2022/03/12
〜生と死のギリギリで闘い続けた男がたどり着いた “人生のビッグウェーブ”~中迫謙吾×岩佐大輝 #1
国内屈指のサーフスポット 宮崎で、プロサーファー、サーフガイド、サープショップ ケンゴリアを運営する中迫謙吾さん。マルチな活躍ぶりを見せる一方で、一時はサーファーとしての目標を見失いかけたこともあったという。海を愛する者同士、波を間近に感じながら、これまでの活動の経緯を振り返った。
岩佐) 私は宮城出身で、実家がいちご農家だったんですけど、東日本大震災の時に壊滅状態になってしまいました。当時は東京でスタートアップ経営者をやっていたんですけど、故郷を元気にしたくて、宮城に戻っていちご農家になりました。農家をしながら、地元の自然と一体になれることやろうと、20代で夢中になっていたサーフィンを再びやり始めました。
謙吾さんがサーフィンを始めたきっかけは何だったんですか?
中迫) 僕は生まれも育ちも宮崎市で、小学生から高3までずっと水泳をやっていたんですよ。中学生の頃からはサーフィンに興味があったけど、まわりで誰もやっていないし、ボードは高いし。それで、水泳をけっこうガチでやっていましたね。
高校に入学した時に、たまたま友達になったやつが青島出身のサーファーだったんですよ。連れて行ってよって言ったのが始まりで、そこからハマっていきました。ショートボードから始めて、高校卒業と同時に、働いていたショップのライダーになりました。で、21歳の時にJPSAのプロになって、という感じですね。
岩佐) 当時もJPSAのプロになるのはかなり狭き門でしたよね?
中迫) 僕らの時はもうプロテストがありました。プロになりたいやつが4~50人集まって、大会中の1ヒートの合計点で勝ち上がっていって優勝するか、その1ヒートで15ポイントクリアすれば合格だったんですよ。僕は15点以上出して合格しました。
プロサーファーになって、ツアーにも全部出ました。ツアーは千葉、茨城、四国、湘南もありましたね。あとは日本海の京都とか。海外はバリのウルワツでした。コンペに出ていたのは、27歳ぐらいまでだったかなぁ。スクールで教え始めたのも27歳頃からで、店をオープンしたのは35歳の時でした。

岩佐)ということは、27歳までは毎日がっつりガチで練習ですよね。それだけで飯を食うのは大変だったんじゃないですか。
中迫バイトしていましたね。実は26、27歳くらいの時に全然サーフィンがおもしろくなくなって、それでコンテストもやめたんですよ。
岩佐) 面白くなくなったんだ。なんでですか?
中迫)飽きたんですかね。「もうやめよう」と思っていました。その間にスクールで教えたりもしていたんですけど、3カ月ぐらいサーフィンをしていなかったですね。
ところが冬のシーズンが来た時に「あ、ノースショアに行かなきゃいけない」と思ったんですよ。若い頃、プロになる前からハワイへはずっと行っていたんです。それで、ハワイへ行って、コンテストもやめて、吹っ切れて「もう得意分野で行こう」と思いました。大きい波が得意だったので、ビックウェーブで行こうと思って、そこからまたサーフィンをやり始めましたね。
岩佐) ハワイだったらワイメアとかビッグウェーブのポイントもたくさんありますね。当時どれくらいのサイズで入っていたんですか?
中迫)でかいのは20フィートとかはありましたね。僕、20フィートは乗れなかったですけどね。波高は波の裏で測って、だいたい6mくらいですね。
岩佐) 裏で6mでしょ?だから、こっち(表)だと10〜12mくらいですか?
中迫)それくらいです。グーンとうねりが来るじゃないですか。横から見ていたらうねりが来た瞬間、ドーンって海に段差ができます。そんな波です。でっかい階段だなって。とにかくでかいです!怖いです(笑)。

岩佐)当然波に食われる時もあるじゃないですか。食われたら、どんなひどい目に遭います?
中迫)とにかく揉まれますよね。毎年ハワイに行っていたけど、必ず一回は死に目を見ていましたね。「もうヤバイ。もう、死ぬ」っていうギリギリですよ。
僕、小学校に上がる前に、プールで溺れて死に目を見ているんです。走馬灯で人生がパパパパパって出て、最後は母親の顔だったんですよ。死にたくなーい!って言って、目をぱちって開けたらピンク色の手すりが見えて、それにつかまって上がってきたんです。
岩佐) 危なかったですねぇ!
宮崎にもビックウェーブがたつと、何フィートくらいですか?
中迫)数年間に炸裂していたのは15フィートくらいありました。すごかったですよ。ショートボードじゃ入れないですけど、セブン・テンとか、いろいろですね。僕はそこではガンは使わないです。去年使ったのはシックスエイトのすごくゴツい特殊なボードなんですけど、それで入っていましたね。港から飛び込めばパドルでいけるんで。
岩佐) アドレナリンですね。アドレナリンが出て、乗った時の開放感みたいな、生と死のギリギリの感覚を楽しんでいるんですね!でもいつか死ぬかもなって思います?
中迫)日本だったらよほど変なことをしなければ死にはしないかな。無茶とか気絶とか。逆に、好きなことをやって海で死ねたら本望かなって思いますね。

サーファーとして、自分自身の“ビッグウェーブ”を見つけた謙吾さん。次回は、移住者がローカルに溶け込むために、謙吾さん自身が大切にしている、あるルールについて掘り下げていきます。
<〜移住者がローカリズムに溶け込むためのオキテ〜宮崎のプロサーファー中迫謙吾×岩佐大輝 #2 に続く>
- 関連記事
-
- 【GRA】ミガキイチゴの栽培を国際宇宙ステーションで (2022/04/01)
- 【シェア大希望!】アウトレットいちご応援購入のお願い (2022/03/18)
- 〜ビッグウェーバーはチームワークで助け合う。その究極をいくトゥインの世界〜中迫謙吾×岩佐大輝 #3 (2022/03/14)
- 〜移住者がローカリズムに溶け込むためのオキテ〜宮崎のプロサーファー中迫謙吾×岩佐大輝 #2 (2022/03/13)
- 〜生と死のギリギリで闘い続けた男がたどり着いた “人生のビッグウェーブ”~中迫謙吾×岩佐大輝 #1 (2022/03/12)
- 「あまずっぱいいちご」完成記念オンライン感謝イベント (2022/03/06)
- 🍓で世界平和を。 #tokyo (2022/02/25)
- ICCサミットFUKUOKA 2022にきたよ! (2022/02/14)
- 農場のビークル #ミガキイチゴ #いちびこ #ichigo #イチゴ #🍓 #イチゴワールド (2022/01/26)
コメント