2020/05/19
高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く[NewsPicks]

そうなるわなぁ。まあ、今回のでいろいろ学びがあったけど、大切なのは手段を目的化してはならないということよね。役所から書類送って書き込んで送り返したほうが早く正確にことが進みそうであればそうすべきだし、大事なのはイシュードリブンであることであり、デジタルID×Onlineでやるべきだいうテクノロジードリブンでやると、本質を逸らす。一方で、このコロナ禍に大規模な災害が起きても人を集約化させて一度にサポートすることは非常に難しいわけで、例えばパーソナルステータスをIDを結びつけて、個々人に対する行政サービスの行き届きをデジタルで逐一把握できる体制を国として早く作りたいなーと思う。
記事をよむ
- 関連記事
-
- 麻薬組織の首領の正体は…メキシコ前大臣、米で身柄拘束【朝日新聞デジタル】 (2020/10/19)
- 東京都、飲食店に営業時間短縮再び要請へ 感染急増【News Picks】 (2020/07/30)
- 岐阜・長野・九州 危険性高い状態続く 引き続き厳重警戒を[NewsPicks] (2020/07/08)
- 「世界最強」パスポートは日本 191カ国にビザなし渡航可能[NewsPicks] (2020/07/01)
- 高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く[NewsPicks] (2020/05/19)
- タイ政府、タイ国際航空の更生手続き申請へ 救済計画を撤回[NewsPicks] (2020/05/18)
- 約8割の病院で経営悪化 新型コロナで外来や入院の患者数減少[NewsPicks] (2020/05/18)
- 【入門書】リモートワークに効く「コミュ力」を鍛える5冊[NewsPicks] (2020/05/17)
- “地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か[NewsPicks] (2020/05/17)
コメント