2019/05/12
富士フイルム「チェキ」、年1000万台なぜ売れる[NewsPicks]

おそらく撮られている写真の数は100年前の100万倍だけどそれはデジタル。もしかすると、100年後に残っているつまりアクセスできたりリアルで存在したりする写真の枚数は100年前の写真の枚数と同じくらいかそれ以下かもしれない。みたいなことを無意識でみんな感じてるから、チェキは売れる。おそらく、写真としてプリントされた枚数が最も多い時代は、写るんです時代だったんだろうな。
記事をよむ
- 関連記事
-
- 日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか[NewsPicks] (2019/05/23)
- イラク バグダッドの米大使館ある地区にロケット弾[NewsPicks] (2019/05/20)
- ドコモが端末の「36回払い」を導入 スマホ返却で12回分の支払いを免除する「スマホおかえしプログラム」も開始[NewsPicks] (2019/05/16)
- 「農業」で副業するためにはどうする? 始め方やメリットは[NewsPicks] (2019/05/15)
- 富士フイルム「チェキ」、年1000万台なぜ売れる[NewsPicks] (2019/05/12)
- 東京五輪チケット受け付けへ[NewsPicks] (2019/05/08)
- ランドセル商戦早くもピーク 大型連休、消費増税[NewsPicks] (2019/05/04)
- トイレの音が不快すぎる!「音姫」の普及事情が男女で異なるワケ[NewsPicks] (2019/05/04)
- 50年後のFBユーザーの半数は死者? アカウント管理が課題に[NewsPicks] (2019/05/01)
コメント