2018/12/19
【横山和輝】人と組織を伸ばす、インセンティブ設計の条件[NewsPicks]

シリーズを読み進めてわかったのは、インセンティブ制度は生き物で、多少幅を作っておくことが重要だということ。かつての時代のようにコトやモノのリードタイムがかなり長い時代においても、10年単位でインセンティブの芯は変化しているわけだからこの時代ならもっと早いだろう。固定化されたインセンティブは制度は組織の躍動感を失わせ、優秀な人を去らせ、そうでない人材をとどまらせるのはいつの時代も同じ。
記事をよむ
- 関連記事
-
- 天皇陛下「国民に感謝」85歳の誕生日で天皇として最後の会見[NewsPicks] (2018/12/23)
- 【小笹芳央】念願の上場に「待った」をかけた理由[NewsPicks] (2018/12/22)
- 国内初の個人オーナーが見たホンダジェット 投資家・千葉功太郎氏が副操縦席での試乗体験をレポート[NewsPicks] (2018/12/21)
- ほんの10分の軽い運動でも、脳は活性化する[NewsPicks] (2018/12/20)
- 【横山和輝】人と組織を伸ばす、インセンティブ設計の条件[NewsPicks] (2018/12/19)
- ふるさと納税が来年激変!?自治体が目指すべき2つの新戦略[NewsPicks] (2018/12/18)
- 日経平均株価が上昇に向かうための関門はどこか〜外的要因には依然要注意[NewsPicks] (2018/12/17)
- 「入院中も仕事対応8割」国調査 がんや心臓疾患の患者ら[NewsPicks] (2018/12/16)
- 小池知事「地方分権死んだ」 与党税制大綱決定 都9200億円減収 政局優先 不利益は都民に[NewsPicks] (2018/12/15)
コメント