2018/12/15
小池知事「地方分権死んだ」 与党税制大綱決定 都9200億円減収 政局優先 不利益は都民に[NewsPicks]

そもそも国家とは?という話から考えなくてはならない難しい議論。残念ながらカネだけの話で言えば、地方分権なんてとっくに成立していなくて、中央から巧みにコントロールされながら地方の財政はギリギリのやりくり。でもね東京がざわざわした都市らしい魅力に溢れているのは、地方からの人の流入超によるところが大きく、地方が無くなると都市のダイバーシティも無くなり、魅力も半減することを忘れてはならない。
記事をよむ
- 関連記事
-
- 【横山和輝】人と組織を伸ばす、インセンティブ設計の条件[NewsPicks] (2018/12/19)
- ふるさと納税が来年激変!?自治体が目指すべき2つの新戦略[NewsPicks] (2018/12/18)
- 日経平均株価が上昇に向かうための関門はどこか〜外的要因には依然要注意[NewsPicks] (2018/12/17)
- 「入院中も仕事対応8割」国調査 がんや心臓疾患の患者ら[NewsPicks] (2018/12/16)
- 小池知事「地方分権死んだ」 与党税制大綱決定 都9200億円減収 政局優先 不利益は都民に[NewsPicks] (2018/12/15)
- 【直撃】知らなきゃ絶対損する、ふるさと納税「法改正」のすべて[NewsPicks] (2018/12/14)
- 【実態】ふるさと返礼品市場は、地方起業家の「育成道場」だ[NewsPicks] (2018/12/13)
- 新在留資格、8カ国で日本語試験 悪質仲介排除に政府間文書[NewsPicks] (2018/12/12)
- ウォルマート、店舗内に「メンタルクリニック」を誘致:実店舗をサービスハブに[NewsPicks] (2018/12/11)
コメント