2018/12/13
【実態】ふるさと返礼品市場は、地方起業家の「育成道場」だ[NewsPicks]

ふるさと納税制度は功罪いろいろあったけど、これまでのところは成功と見るべきだ。なぜならこの山っ気のあるビジネスチャンスを狙ってギラギラした若者が地方に関わるという流動性ができたからだ。長期的に見るとそんな若者が田舎に出入りするようになったことだけでも価値があるから、今の無法地帯を放置するのもありかなと思っている。それでも制限をかけるとしたら以下のように決めるといい。
1.商品の作り手およびサービスの提供者の本社登記がその自治体にあること(故に工場があるだけとかはふるさと納税制度では使えない)
2.返礼率を5割近くまで引き上げる(これにより地域商社の取り分を作る)
3.そこで作られる一次産品を返礼品とする場合は返礼率の制限を設けない。
以上。
記事をよむ
- 関連記事
-
- 日経平均株価が上昇に向かうための関門はどこか〜外的要因には依然要注意[NewsPicks] (2018/12/17)
- 「入院中も仕事対応8割」国調査 がんや心臓疾患の患者ら[NewsPicks] (2018/12/16)
- 小池知事「地方分権死んだ」 与党税制大綱決定 都9200億円減収 政局優先 不利益は都民に[NewsPicks] (2018/12/15)
- 【直撃】知らなきゃ絶対損する、ふるさと納税「法改正」のすべて[NewsPicks] (2018/12/14)
- 【実態】ふるさと返礼品市場は、地方起業家の「育成道場」だ[NewsPicks] (2018/12/13)
- 新在留資格、8カ国で日本語試験 悪質仲介排除に政府間文書[NewsPicks] (2018/12/12)
- ウォルマート、店舗内に「メンタルクリニック」を誘致:実店舗をサービスハブに[NewsPicks] (2018/12/11)
- 「NHKが映らないテレビ」は販売困難…「イラネッチケー」誕生の理由、製作者に聞く[NewsPicks] (2018/12/10)
- 競争激化する中国コワーキング市場、合併買収で急拡大する「中国版WeWork」の実力[NewsPicks] (2018/12/09)
コメント