2009/03/08
経営者は給与制度、評価制度、人事制度でひどく悩むのである!
中小企業の経営者は、人事制度で悩みます。その中でも特に、永遠の課題は給与制度、評価制度です。
と、断言してしまいましたが、いかがでしょうか。
実際に多くの経営者仲間に聞いみると、やはり
最大の悩みは給与・評価制度だと言う社長が多い。
私もその一人で、調べた他社事例・書籍は数知れず、
事例に関しては大学ノート一冊分ほどヒアリングして集めました。
実際に読んだ本の一部をご紹介します。
![]() | 能力型「評価・給与」導入マニュアル―実務担当者のための問題解決BOOK (実務担当者のための問題解決BOOK) (1999/01) 坂上 五朗 商品詳細を見る |
導入マニュアルと題しているだけあって、ひとつの能力型制度の構築手順の実際が非常に具体的に紹介されています。
![]() | 多様化する給与制度実例集―経営環境の変化に対応する! (2007/01) 荻原 勝 商品詳細を見る |
業種毎に(小売、製造、サービス等々)、これも実際の給与制度実例が具体的に紹介されています。
というより、給与規定がそのまま説明つきで掲載されているので、業種によってはそのまま使えるかも!(でもちょっとまってくださいね)
![]() | 成果型賃金制度のつくり方・すすめ方―多くの企業実例から構築方法がわかる (2004/11) 松田 憲二 商品詳細を見る |
雇用管理、人事処遇制度、職務調査、成果型賃金管理制度の構築、基本給の組み立て、定期昇給とベア、各種手当て、賞与の考え方決め方、退職金規定、401K、退職者年金と網羅的に説明されており、目を通すべきでしょう。
![]() | 組織デザイン (日経文庫) (2004/06) 沼上 幹 商品詳細を見る |
生産性の高い組織を創るための組織デザインについて、ロジカルに解説されています。
さて、結論です。
どんな会社でも創業から現在に至るまで、
さまざまな歴史、構成要素により企業文化が醸造されています。
日本全国300万社あっても、厳密な意味で同じ業態の会社はありません。
企業はそれぞれがオンリーワンなのです。
自社の給与制度、人事制度は実例を徹底的に勉強した上で
経営者が髪の毛をかきむしり、幹部社員と相対しながら
血で血を洗う覚悟で構築していく必要があるということです。
気をつけなければならないのは、給与制度を間違った方向で打ち出すと
組織を一瞬で破壊してしまうことがあります。
注意深く、そしてなぜ注意深く時間をかけなければならないのか
社員の皆さんとよく話した上で、じっくりと制度化していくべきでしょう。
私は、一般企業というものをほとんど経験せず、
学生時分に会社を設立し、
業態の変化に応じてたちまわってきましたが、
まだまだ、完成とは言いがたい状況です。
転職で入社した社員には
まだまだ給与・評価制度は
満足に構築できていないことを正直にお話し、
制度構築に協力してもらうようにしています。
社員あっての会社であり、
社員あってのサービスです。
感謝と信頼をベースに制度を構築して行こうと
常々考えています。
幸いに、本で他社の成功例だけでなく
失敗例(特に過激な成果至上主義の功罪)は
いくらでも学ぶことができますので、
給与制度に悩んでいる中小企業の経営者の皆様には
徹底的に事例を調べることをお勧めします。
また、多くの経営者にヒアリングした結果、
やはりつまづくところ、囚われて前に進めないところなど
似通っていますので、みんなで情報を共有していきたいたいですね。
- 関連記事
-
- TUMIの3ウェイビジネスバッグを探す (2009/03/16)
- iPhoneを使いこなそう! (2009/03/15)
- 〈マンガ〉正法眼蔵入門―道元の「仏法」に迫る (2009/03/14)
- 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 (2009/03/11)
- 経営者は給与制度、評価制度、人事制度でひどく悩むのである! (2009/03/08)
- 宗教コミックシリーズ 法華経入門、仏教入門、禅入門 (2009/03/07)
- 新365日空の旅―かけがえのない地球 (2009/03/02)
- JSA [DVD] (2009/02/16)
- 人生の成功とは何か 最期の一瞬に問われるもの (2009/01/13)
コメント