岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

宮城県山元町現場の状況 13日 10:00AM

昨日にくらべ、さらに現地に繋がりにくくなり
ますます情報を得るのが難しくなりました。
例によって知った限りで回答します。

まずは被災エリアをこれまでの情報からまとめてみました。
色が濃い地域は被害が激しいエリアですが、建物あるいは土地の微妙な位置関係で
必ずしも全滅とは限りません。

山下役場、坂元支所などで炊き出しが行われています。
役場の通信機能が破たんしており、TVでの情報が少ないのはそのためです。

国道六号線は、仙台方面から宮城病院付近まで車で走行可能。
坂元地区は6号を超えて西側まで浸水しています。

陸路で自衛隊等が入ってくれていればいいのですが、となりの福島県新地町には
自衛隊がすでに入っているため、期待が持てます。
とにかく現地は寒く、救出は一分一秒の差での命運となると思います!

また、避難所は非難の機能はあるのですが、誰が収容されているかという
名簿(通常避難所の入り口にはってあるもの)などがないので、
マネジメントする人間がいないのかもしれません。
それが、ますます私たちを不安にさせます。
彼らは精いっぱいなので、役所の方々に避難所の安否情報と避難所の場所(公設、私設にかかわらず)を
何とかまとめてほしい!


坂元地区
坂元地区

<クリックで拡大します>

山下地区
山下地区
<クリックで拡大します>

以下、コメントをつけられる範囲でつけました。
祈りましょう。

<追記:13日11時30分>
友人からの情報です。現地からの独自情報です。

-----http://blog.goo.ne.jp/weedweed_2008から---------

記事を補足します(これは独自情報からの補足です)
中浜はブログ記事の通り、建物はほとんど残っていないようです。
津波到着まで正確に何分あったかは不明ですが、避難する時間はあったようです。
つまり、地震と同時に津波が来た訳ではないので、多くの方が避難されていると思われます。
繰り返します。建物は壊滅状態ですが、人命だけは救われている可能性があります。

問題は、その避難先が分散されていること、名簿による確認などができないため、安否不明となっているようです。
また、携帯電話での通話、メールも難しい状況のようです。

中浜方面の方の避難場所として、坂元中学校、社台ファームが利用されているとのことです。
もちろん、他の場所に避難されている方、もしかしたら孤立されている方もいると思われます。

また、役場は機能しているものの通信機器の故障により県と連絡が取れていないと報道されていました。
県から町に職員を派遣しているようなので、正確に情報が伝達されることを期待しています。


最後に、ネット上では様々な情報が飛び交います。
その中には報道機関を含めて、憶測など必ずしも正確では無い情報が含まれています。
それだけは留意して下さい。
遠方で何もできませんが、一人でも多くの方が救出されることを祈っています。

--------ここまで転載--------------

こんばんは、山元町の情報とても助かっています。
ありがとうございます。
私の祖母と叔父が山元町西頭無に住んでおり、
どういう理由かわかりませんが津波から逃げ遅れたようです。
叔父は2階に避難できたようですが、祖母は流されてしまったとのこと・・・。
もしかしたら1階にいるかもしれないし、いないかもしれません。
その叔父と11日21時すぎから連絡が途絶えたままでとても心配です。
どこに電話しても不通だったのでこちらのブログを読んで少し安心しました。
どうにか二人とも助かっていると祈りたいです。
また新しい情報が入りましたらお知らせいただけると幸いです。
2011/03/13(Sun) 03:34 | URL | yuna | 【編集】
→祈りましょう!


とても助かっております。
本当にありがとうございます。
叔母と叔父と未だに連絡がとれません。
山元町高瀬字天王川に住んでいます。
山元町の土地勘が全く分からないのですが、どのような感じか分かる範囲で教えて頂ければ…と思っています。
よろしくお願い致します。
2011/03/13(Sun) 03:50 | URL | ゆき | 【編集】
→高瀬字天王川は海沿いの厳しいエリアです。


情報大変有り難く拝見させて頂いております。
山元町の情報を探していたら、たどり着きました。

ここ数年、年賀状でしかやり取りをしてなかった友人の住所が山元町坂元字浜なのですが、ここは国道6号線よりも海に近いのでしょうか?
そちらを訪れたことがないので、もしよろしければ教えて頂けると嬉しいです。

友人の電話番号はおろかケータイの番号も分からず、連絡の取りようがないので寝ずにTVやネットに噛り付いておりますが、情報が少なく途方に暮れております。

何か情報が入りましたら更新のほど、よろしくお願いします。
また、ブログ主様を始め皆様のご家族ご友人等が無事であることをお祈り申し上げます。
2011/03/13(Sun) 04:54 | URL | sora | 【編集】
→浜はとにかく全滅状態。避難したことを祈りましょう。


沢山の情報ありがとうございます
貴重な情報、ありがとうございます。
私の実家も西牛橋です。地震当時は、兄は「工房地球村」、父と兄嫁、子供達は実家にいたと思われます。
地震直後、国際電話で運良く兄と話す事が出来ました。1分程しか話せなかったのですが、「今避難している最中。自宅にも家族の携帯にも電話しているけど繋がらない」とのことでした。
バラバラでも良いから無事に皆避難所にいる事を祈るのみです。

祖父母も牛橋地区に住んでいます。祖父は1人では動けないので、家族が迎えに行っているとは思うのですが、津波が来るまでの時間を考えると避難が間に合ったかが心配です。

アメリカからUstreamで日本のニュースを目を離さず見ていますが、一向に山元町のニュースがなく不安です。皆様の情報提供が頼りです。宜しくお願いします。
2011/03/13(Sun) 05:43 | URL | Hashimoto | 【編集】
→牛橋地区の情報がもっとも少ないです。逃げてくれればいいのですが。


情報ありがとうございます。
たくさんの情報ありがとうございます。
親戚が坂元に住んでいるのですが、全く連絡が取れず、心配しております。
六号線より先は壊滅状態とのことですが、六号線より山側、役場付近はどうなってますか?家が役場周辺なのですが…
何か情報ございましたらよろしくお願いします。
2011/03/13(Sun) 06:40 | URL | えみ | 【編集】
→坂元地区では6号より東は津波到達。山下地区は北に行くほど六号が浜から遠くなります。


浜吉田出身です
浜吉田の直接の情報はなかったものの、その周辺の状況が分かっただけでも、ありがたかったです。宮城県の海岸線沿いに全て被害がいっているのに、亘理等の情報の少なさに、本当に困り果てていました。
2011/03/13(Sun) 06:48 | URL | 石井信之 | 【編集】
→役場の通信機能がマヒしているようです。


妹を捜しています。
妹が山元町字山寺の養護老人ホーム「梅香園」で働いていました。まったく連絡とれません。梅香園に関して情報をお持ちの方、ぜひお知らせください。お願いします。
2011/03/13(Sun) 07:02 | URL | 小野美枝子 | 【編集】
→「梅香園」のエリアは津波は来ていないと思われる地域です。

→養護老人ホーム梅香園ケアハウス福寿の園は浜の方に引っ越していたようです。波を受けた地域です。建物が堅強なので、助かっていればいいのですが。「梅香園」情報お持ちの方、お願いします。

情報ありがとうございました。

友達の大切な人が宮城病院にいるらしく心配してたんです。
ほんとにほんとにありがとうございました。
情報を寄せてくれた方にも感謝いたします。
2011/03/13(Sun) 07:16 | URL | wa | 【編集】
→宮城病院には津波は到達していませんが、病院としての機能が果たせているか不明。
自家発電も限界があるでしょうし。



木の岡の友人
坂元字木の岡18の友人を探しています。
木の岡周辺は壊滅的でしょうか。一番近い中浜小学校が避難所のようですが・・・だんなの職業が漁師ですので、移動している可能性も有り、悲観しています。しかし、先ほど、初めて留守電につながりました。携帯は生きているのようですが、、何か情報ありましたらお願いいたします。
2011/03/13(Sun) 07:30 | URL | 成田もとこ | 【編集】
→木の岡は標高の低いエリアと高いエリアがあります。


おはようございます
昨日こちらのBlogにたどり着き、更新情報をみていました。
叔父が逢隈(亘理駅少し東)に住んでいますが、その辺りは海から駅500メートル手前くらいまで水がきたとのことです。


こちらの情報をたくさんの方に知らせたいです。自分のブログへリンクしてもよろしいでしょうか?
2011/03/13(Sun) 07:57 | URL | ゆう | 【編集】
→もちろん。


弟の家族を捜しています
情報ありがとうございます。
中浜地区に住んでいる弟と連絡がとれません。
このサイトの写真を見ると不安を感じます。
詳細情報を頼りにしておりますので
よろしくお願いします。
2011/03/13(Sun) 08:03 | URL | 斎藤洋一(神戸在住) | 【編集】
→中浜地区はとにかくひどい。当社社員にも中浜地区の社員がいて、家族と連絡取れていない状況。


はじめまして
情報ありがとうございます。
親戚が山元町に住んでいるのですが、津波前の一度しか連絡が取れませんでした。
他県から宮城 仙台に入れるルートの情報をお持ちでしたら教えていただきたいです。

2011/03/13(Sun) 08:34 | URL | | 【編集】
→慎重に!


はじめまして。テレビで全く山元町の情報が入らずこちらをしりました。祖父母が山元町大平字藤田に住んでおり地震後電話で連絡とれましたが、避難するとの事で落ち着いたら電話すると言われ、その後連絡が入らず心配です。高齢で携帯も持っていないため連絡する術がなくどうしようもない状態です。
何か情報あればとても助かります
2011/03/13(Sun) 08:43 | URL | やまひ | 【編集】
→大平地区は波は到達していないと思います。


初めまして。私も山元町の情報が全く入らず、心配しています。友人が山元町山寺にいます。携帯も電話も全くつながりません。何かわかりましたらお願いします。
2011/03/13(Sun) 08:52 | URL | miyako | 【編集】
→わかる範囲で今後もポストします。


避難所と連絡は取れませんか?
坂元字並松に住んでいる叔父と娘夫婦が居るのですが、津波の影響を受けたのか…また避難したなら最寄の『坂元中学校』で、足を延ばせば『坂元小学校』『坂元合同庁舎』辺りだと思われるのですが、電話は使用できる状態なのでしょうか。
2011/03/13(Sun) 09:02 | URL | kaba | 【編集】
→並松のドライブインのあたりなら高台なので津波は大丈夫だと思います。電話は難しいです。

以下コメントできませんが、情報をお持ちの方はコメント欄などにお寄せください。


山寺北坪路
山寺北坪路の叔父(八巻)夫妻の安否を気遣っております。どこか避難所に避難していることを祈っているのですが、もちろんまったく連絡が取れません。何か情報がありましたらお知らせください。
よろしくお願いします。
2011/03/13(Sun) 09:05 | URL | 八巻 | 【編集】


情報ありがとうございます
多くの情報ありがとうございます。大平にいた妻の実家と12日昼に連絡がとれました。山下第1小に避難している人が多くいるようです。東部道路より東は被害がひどいそうです。12日昼からは電話が常に話し中となり、全く連絡がつかなくなり心配していますが、皆さんのコメントを見ると回線全体が厳しいようですね。ここの情報が頼りです。よろしくお願いします。
2011/03/13(Sun) 09:14 | URL | sagawa | 【編集】


情報ありがとうございます。
山元町の情報を探していてこちらにたどり着きました。
貴重な情報ありがとうございます。
私は関西に住んでおりますが、母方の実家が坂元の上平で、親戚が山下におりました。
山下の親戚の安否はわかりませんが、七十七銀行沿いに家がありましたので、こちらの情報で少し希望がもてました。
母方の実家の親戚の安否は確認できたのですが、一人だけ安否がわかりません。
駅近くにあったふじ幼稚園(園児ら)に関する情報をご存じないでしょうか?
そこに通ってた従兄弟の子供の安否が全く確認とれない状況です。
ネットで検索しましたがふじ幼稚園に関する情報は全くといっていいほどなく・・・
どこかの避難所に園児や先生が集団で避難してるなど、どんな些細な情報でもいいので、もしご存じであれば宜しくお願いいたします。
2011/03/13(Sun) 09:15 | URL | Toshi | 【編集】


安否が心配です
こんにちは、やっとこのサイトを見つけました。
安否がわかった皆さんよかったですね。

義理の父が坂元に居ます。
まだ安否が取れず心配です。
上北の方は孤立しているのでしょうか?
全然情報もなくすべもなくて…

名前は加藤 清です。
もしどなたかささいな事でもいいので情報下さい。
2011/03/13(Sun) 09:26 | URL | 163 | 【編集】


お願いします
亘理町、荒浜郵便局に勤めている斎藤あゆみさんの情報を探しています。
その付近の人は避難できたのでしょうか。
なんでもいいので情報ください。
よろしくお願いします
2011/03/13(Sun) 09:33 | URL | 鈴木やよい | 【編集】


静岡在住で山元町浅生原に家族がいます。
一度公民館に避難してその後、公会堂に移動したと12日にメールがあってから音信不通です。

何か情報があればどんなことでもいいのでお願いします。
2011/03/13(Sun) 09:34 | URL | はな | 【編集】


親戚の家が山元町高瀬字新浜にあり、地震直後から全く連絡が取れずとても心配しています
何か情報がありましたら、教えていただけますでしょうか
ここの情報はテレビより詳しくて、とても助かっています
2011/03/13(Sun) 09:34 | URL | ケロ | 【編集】


宮城病院は、自家発電で最低限の電気と水が当日から使えているそうです。
医者も看護師も不眠不休で動いている様子。
2011/03/13(Sun) 09:53 | URL | ☆ | 【編集】


情報ありがとうございます。そしてお疲れさまです
情報ありがとうございます。
山元町出身で現在東京にいます。

私の実家は牛橋地区です。
亘理との町境にある桔梗長兵衛商店は津波で流されました。危険で近づけないそうです。

実家にいる母は山下第一小学校に避難しています。
昨日の時点では公衆電話が使えたようです。
今はどうかわかりませんが…

牛橋地区の情報がまったく入らないようなので少ない情報ですが、投稿させていただきます。
また、何か牛橋、山下第一小避難所の情報がありましたら、伝えてください。
お願いします。
2011/03/13(Sun) 09:55 | URL | gooooo05 | 【編集】
関連記事

コメント

全く情報がないので助かっています。
親戚が山元町高瀬と坂元町下原に住んでいます。
だいたいで結局ですので、現状教えて頂ければ幸いです。
そちらも危険かと思います。
お気をつけください。

探しています

失礼致します。妻の弟家族(下村)が山元町西牛橋35-216に住んでおり、現在も全く連絡がつきません。
付近の状況が分かれば教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

中村 進

訂正

先ほどの住所訂正です。
山元町高瀬字大久保と山元町坂元字下原です。
よろしくお願いします。

山元町の情報が遮断されてしまっている今の状況での現地情報、本当に助かっています。

私も何か出来ればと思い、山元町の情報をまとめています。勝手ながら紹介させていただきました。
http://blog.livedoor.jp/a_piacere521/archives/3600701.html

なにか問題等あればご連絡下さい。
本当にご苦労様です。

タクヤです。記事と写真をブログに転載させてもらいました。メール入れたけど、事後になって申し訳ないです。
http://blog.goo.ne.jp/weedweed_2008

山元町

真庭出身の人から実家とつながり得た情報です。避難してきた人達に自主的に炊き出しをしている。6号線まで水が来た。笠野は2軒だけ残ったみたい。と言っていました。私の実家は6号線より東で低いところなのできっと駄目でしょう。只只兄夫婦と連絡取りたいです。

貴重な情報,本当にありがとうございます。
父が老人ホーム梅香園に入居していました。
梅香園は津波はきていない地域,とのこと。
万が一,一命は取り留めたとしても,高齢なので,インフラの整っていない中での生活,厳しいものになると思われるため,まだ安心はできませんが,少し希望が持てました。本当にありがとうございます。
少しでも早く救助の手が届くことを祈りつつ,東京在住なので,何かできることはないか考えているところです。今私にできることは東北在住の親戚の安否を確認し,まとめ,他地域にすむ親戚等に発信するくらいなのですが。
今後も,何か情報ありましたら,よろしくお願いいたします。

cocottiです。コメントありがとうございました。写真とマップを見る限り、おばあちゃんの家は流されたと判断。。。避難所の名簿等早く情報が欲しいです。
あの坂元駅がなくなってるなんて。。。大好きなおばあちゃん、坂元のみなさんの無事を祈ります。

息子が山元トレセンに勤務しています。情報ありがとうございます。地震発生後、断片的ですが、メール、電話で連絡ができました。トレセン職員は全員無事で近所の方も何人かわかりませんが非難されているようです。比較的落ち着いているとのことです。ただ情報が入ってこないことが不安なようです。原発を気にしているようです。こちらで得た情報を送っています。電池は切れ、ガソリンもすくなくなってきたようなのでのであまり連絡はとれなくなりましたが、また連絡、情報があれば書き込みさせてもらいます。

初めてコメントさせて頂きます。
大阪在住の者です。
昨日の夜中、やっとこちらのブログへたどり着く事が出来ました。
山元町の貴重な情報をありがとうございます。
とても感謝しています。
私の叔母や親戚が山元町に住んでいます。
地震直後、いとこの奥さんとはメール連絡ができ、無事を確認出来たのですが一人娘が現在行方不明です。
地震当時、山元町にある「ふじ幼稚園」に通っていました。幼稚園も電話が通じず、地震時は帰りのバスで移動中だったと思われます。
どうか無事であってほしいと祈っています。
色々ネットでも「ふじ幼稚園」に通ってた子供たちの消息を検索していますが、まったくわかりません。
今後も何か情報がありましたら、よろしく「お願い致します。

たくさんの情報、ありがとうございます。
私の父は、梅香園の職員です。当時も職場に居たらしいのですが、全く連絡が取れません。

地図でみると、梅香園は海岸に最も近い建物といってよいほどの場所に立地しています。
津波から免れたとは考えにくいのですが・・・。
高齢の入居者の方々を連れて、迅速に避難できたのかどうか、とても不安です。

西牛橋地区

上の弟(仙台市)から連絡が来ました。情報を共有したいので書きます。午前中に家の様子を見に行ってくれたそうです。亘理コープ方面から入って途中、急なアップダウンがありますが、その上までで、その先は水があって西牛橋近くまでは行けなかったそうです。携帯は岩沼あたりから圏外だったそうです。基地局の電気切れが回復するまでは携帯は無理かもしれません。亘理署に寄ってくれたそうで、話によると各公民館等に細かく避難しているそうで、すべてを把握出来ていないというのが実状のようです。ただ警察で西牛橋地区の家々の呼びかけは実施しているらしく、巡回した限りでは家屋内から救助を求める声は無かったそうです。生きていればどこかの避難所に居るだろうとのことでした。また、下の弟と避難所(山下小もしくは中もしくは山下第一)で会えなかったらしく、家の様子を見に行って2次災害にあってないかそちらの方が気になってます。もう涙が止まりません。みんな無事でいてほしい。それだけです。

貴重な情報感謝致します。
坂元のピンポイントの情報で本当に嬉しいです。
坂中からの写真ありがとうございます。
実家はそこに映ってる山の先の戸花です。
もう家は住めない状態ですよね・・・覚悟しました。津波が来る前に広報車?で避難誘導していたようなので無事でいることを祈ります。
ただ高齢だし薬を持ってでてればいいけど・・・
これからが心配です。
親戚も中浜なので家がもう流されてしまったのでしょうね。  今後とも更新よろしくお願いします。
本当に感謝感謝です。頑張ってください。
お手伝いすることがあったらなんでもします。
三茶まで30分位で行けます。メール下さい。

西牛橋地区

もう一つ情報です。自衛隊のヘリが上空を飛んでいたそうです。懸命な救助活動を続けてくれているのだと思うとのことです。

私のおじいちゃんが西牛橋付近で一人暮らし
なので、とても心配です><
情報があるのはここだけなので情報宜しくお願いします><

右下のURLのとこをクリックしていただければ
場所を地図で表したので見ていただければと思います。

西牛橋地区

実家の母と連絡取れました実家は西牛橋の松並住宅です 牛橋は壊滅状態という情報もあったので大変心配しましたが弟家族とも全員無事でした 松並の実家は津波で流れてきた大きな木が一階の窓にぶつかりこわれて水が入りましたが家は流されずにすみました 近くの弟の家は水も入らなかったようです 同じ地区の桔梗屋さんが流されたと聞き諦めていましたが…同じ地区でも被害の状態は違いがあるようです 宮城県では携帯もつながらないので両親と弟家族は今山形にきて連絡くれました 壊滅状態の地区でも避難する時間はあったようです 今まだ連絡が取れない方も希望を持って待ちましょう 西牛橋の情報が入りましたら連絡します 山元町の情報がなかなか入らない時にこちらの情報は大変助かりましたありがとうございました

↑x2

画像がまちがっていました。

こちらのをよろしくお願いします。

高瀬地区

実家が高瀬地区にあり、たまたま大阪にいて無事だったのですが、近所の方と連絡がとれ、高瀬地区の方は、山元幼稚園に避難しているそうです。

山元町の情報とても嬉しいです。叔母が山元町浅生原に住んでいます。高台に家はあると聞いていますが、土地勘が全くないので津波の被害にあったのかわかりません…浅生原は大丈夫なんでしょうか?連絡もつかないので、避難してるとしたらどこなのでしょうか?情報がわかったらよろしくお願いします。

情報をありがとうございます。
横浜在住ですが、山元町坂元の義姉と甥と連絡が全く取れず不安でいっぱいです。
山元町坂元蛭渕の人たちはどの辺りに避難しているのでしょうか。逃げる時間はあったのでしょうか。
ご存知の方情報をお願いいたします。
こちらのサイトがあって良かったです。

情報ありがとうございます。

先ほど、横山地区の方と連絡が繋がりました。

山元町から岩沼付近まで携帯と一般家庭の固定電話は不通となっているようです。

名取付近から携帯が通じるようになったと連絡が入りました。

浅生原の青田和夫さん宅で、非難している方が何名か居るようです。
一緒に居られる方の名前はわかりません。
状況がわかり次第、投稿させていただきます。

安否確認

福寿の園に姉85歳入居中 様々な手段で 情報を入手しようと努力してます が不可能です。
安否が確認できず  手がかりほしい お願いいたします。  八戸市の小野

情報ありがとうございます(;_;)
山元町の情報が少なすぎてすごく不安になっていましたが、このブログを見付けて安心しています。
私の実家も上平なんですが、両親と連絡が取れずにいます。不安ですが、待つしかないのですかね。。

安否確認 亘理町

亘理町役場近くに住む友人と連絡が取れません。
周辺状況がわかれば
些細なコトでも良いので情報がほしいです。
どうかどうかお願い致します。

ブログ情報ありがとうございます。
西頭無の小林美容室南側、平田の祖母と叔母と連絡が取れません。
磯北谷地ポンプ小屋北の加藤は外出中、じいちゃんが兼ねてより入院中で全員無事です。叔母一家です。

トムラさん、梅香園は山寺字浜に移転しています。
海岸に近いです。
でも、同じく浜のマルタのぶどう液のお家は非難できたと息子へ連絡がきたそうです。
お互いあきらめないで頑張りましょう。

貴重な情報ありがとうございます。
役場の機能がとまっているということは、救援要請が行ってない可能性もあるということでしょうか。家族が坂元の高台で孤立してます。
新地町まで自衛隊が来ているとの情報、ソースを教えていただければ助かります。

山下第二小学校

山元町の情報が全くわからず、ここにたどり着きました。

姉が山寺の線路付近に住んでいたが、連絡とれず。(職場は山の方なので無事かと?)

ただ甥が山下第二小学校に通っているのですが、地震発生時にまだ学校にいたのではないかと心配です。
報道写真にある学校が山下第二小学校なら・・・心配です。

当方、盛岡ですが車で行ける状況にあるのでしょうか。

新地の役場に自衛隊が入ったことはテレビで放映済みです!皆さん、安否情報に入力を!

詳細な情報ありがとうございます。

実家が西牛橋にありますが、なかなか報道されないので、心配していました。家族は、外出中で無事でしたが、知り合いも沢山いるので、心配です。

オユミさん
亘理公民館が避難所になっていますので、ご友人が自宅に居られたなら、いち早く避難できたのではないかと思います。津波は、そこまで行っていないようです。
私の友人は荒浜の堤防沿いの家ですが、荒浜の方も公民館に避難されているようです。

貴重な情報、ありがとうございます。

ここで、このようなことは言いたくはないのですが、同じネタばかりを繰り返して、視聴率稼ぎにばかり走っているような、マスコミ各社(NHKも例外ではない)の報道態勢には憤りすら覚えます。

なお、私の実家(山下)には、津波避難直前に一度だけ連絡がついたのですが、その後は・・・祈るしかない状況です。
焦って騒いでも、どうなるものでもないので、通信が回復するまで待つしかない。
それで、最悪の結果になってしまっても、どうしようもないのだから。
こんな感じです

感謝&清水康(88才叔母)

すばらしい信用できるサイトを見つけることができました。山元町合戦原30-2に一人住まいの叔母88才「清水康(しみず やす)」の安否が。6号線に近いのでせいぜい浸水と分かりました(感謝)。どこかの避難所にいると。居場所が分かったらご連絡ください、助けに行くまでガンバレと伝えてください。お願いします!
本当にありがとうございます。

安否確認

連絡手段がなく、情報も少ない為、安否確認ができず、とても心配です。 このサイトにたどり着き、こちらの情報にとても助かっています。ありがとうございます。 母の姉が山元町高瀬字合戦原におり、連絡が着かず、心配です。 こちらの情報でみた、みやま荘と近いので、少し安心しましたが、まだまだ心配です。 とても大変だと思いますが、また情報宜しくお願いいたします。

情報をお願いします!

両親「父 加藤啓次郎 74才、母 しげ子 74才が磯浜に住んでおります。
家がお墓の近くなので、このサイトの情報だと、避難していれば社台ファームの可能性があります。
もし情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

安否確認

埼玉に住んでいますが 福島やいわきに主人の親戚がいます(上の名前は主人のです)このサイトを見つけて少しでも情報を知りたくて、、
親戚の人の名前は「鈴木三男 礼子」40代の夫婦です娘さんもいます。
住所は山元町高瀬字上土取場です
津波がどのあたりまで来たか全く解らないので。。。何でもいいので情報ありましたらお願いします

宮城病院についての情報

宮城病院についての情報に追記を乗せてくださった方、本当にありがとうございました。

とても感謝しております。
先生や看護師さんにも感謝いたします。
本当にありがとうございました。

安否確認

山元町の情報をありがとうございます。
父の友人が田園ドライブインの社長をしています。 店は6号線沿いにあったはずです。 自宅の場所はわかりません。 情報をお願いします。

安否確認

両親が、亘理サニータウンに住んでいます。高台なので津波は免れたと思うのですが、連絡がまったく取れず心配しています。情報がありましたら、お願いいたします。

梅香園情報

そうですか…。
やはり津波にあっているのですね。
場所的にそうだろうとは思っていましたが,何か私には分からない理由で(地形的に,とか),免れたのだろうか,と少し期待しましたが…。
情報,訂正して下さってありがとうございます。
これから,安否確認のページに入力させていただきます。岩佐様,情報をあげて下さった皆様,本当にいろいろとありがとうございます。

misoさん!!

情報ありがとうございます。
嬉しくてありがたくて号泣です。
祈りながら友人からの連絡を待ちます。

少しでも良いNEWSが増えてきますように!!

みんな頑張れ!
泣きたい時は思いっきり泣けばいい!!
後は前に進むのみ!
津波で全て破壊されても
皆の結束力は壊されない!

こんばんは。

山元町の情報を検索していたらこちらにたどり着きました。
今回の震災本当に悲しくて胸が痛いです。

宮城県角田市島田桜井の星八郎(ホシハチロウ)さん、星稔(ホシミノル)さんと、宮城県亘理郡山元町大字小屋前の日下正勝(クサカマサカツ)さんの安否確認をしたくてもがいています。

特定の小さな場所は報道ではなかなか取り上げてもらえず、状況がわかりません。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

安否確認

大学の後輩が、山元町坂元長沼下の住所です。乳飲み子を含め、3人の女の子供がいたので、大変心配しています。
名前は、高橋桂子。旧姓・星、です。
何でも良いです、情報があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

両親と弟が坂元字芦合にすんでおりました。
当方でわかる状況のみですが書かせていただきます。

新浜別荘地内
・デイサービスすみれの方々は全員避難できている
・遠藤安信さん、栄子さん、山元役場へ避難、ご無事。
・金沢さん、山元役場へ避難、ご無事
・斉藤まさあきさん、ゆきさん、こなつさん、山元役場へ避難、ご無事
・桑原滋郎、和子、治郎、無事。

道路状況(朝の時点で)
・高瀬のセブンイレブンからのぼりは通行止め
・6号線より海側は進入禁止
・山元の役場から仙台市内へはいける
・4号線は大丈夫

山元の役場では炊き出しはあるものの
おにぎりと豚汁少しくらいだけ
とにかく寒さと飢えで大変だ、とのこと

教えて下さい

義母の実家が山元町磯浜にあり、親戚がそちらにいます。福島県との県境で、38号付近西側です。
連絡が取れず、とても心配しています。
そのあたりの方々は何処に避難したのでしょうか?
情報がある方は教えて下さい。

探しているのは
門間喜久郎さん
門間時夫さんです。
よろしくお願いします。

山元町の情報を探していました!とても助かります!
わたしの知人が山元町坂元字道合に住んでます!
こちらの情報を見る限りでは津波が到達したギリギリのところに住んでいます。。。

宮城エイシイエスの高山さん

の情報があればよろしくお願いします!!!

高瀬梅田

友人が、高瀬梅田に住んでいます。こちらの情報だと、津波が来た可能性が高いと思われますが、6号線寄りでもあり、免れたのではとの僅かな期待も持っています。情報をお持ちの方は、宜しくお願いします。

山元町TVで確認

みんな頑張れ!
一時孤立のニュースが流れましたが
フジTVが山元町で取材している。
山元町役場では安否確認の掲示板があり
人々が確認していました。
 仙台から確認しに来たという人もいたので
山元町は交通の孤立から脱したようです。

山元町山寺字浜の様子

山元町山寺字浜の様子をご存知の方、
どんなことでも良いので教えて下さい。
地震直後から叔母家族に連絡がつかず心配です。

よろしくお願い致します。

少しの情報です。
友人がみやま荘で働いてます。
地震の時はみやま荘にいたみたいです。
大丈夫との事。
直接本人とは連絡取れてませんが、連絡取れた友人から聞きました。

私の実家は浅生原下大沢です。12日の昼迄は連絡が着きました。
以降は不通です。
85歳以上の一人暮らしの方は避難所に行ってるとの事。近所の方や班長さんがみまわってくれてるみたいです。

フジテレビ・ニュース

現在、神奈川在住ですが、実家が山元町山寺字山下(旧国道沿い)にあり、父母・弟夫婦と子供2人・祖父母が暮らしています。
地震当日の午後5時頃に、津波影響のため、山下中学校体育館(6号線よりやや西側)に避難し無事、との一報を受けて以降、連絡がとれませんでしたが、先ほど、フジテレビのニュースで山元町の映像が流れておりましたので、今後も報道される可能性があると思い、情報共有ができればと投稿しました。

以下、短いですが、私が確認できた報道時の内容です。
①津波の影響は、6号線以東(これまでの情報通り)
②電気・水道・ガスといったライフラインは麻痺
③電話は不通か、相当限定される
④山元町役場(公民館含め)は避難所として使用されており、通信手段がないため、情報共有はうまくされていない
⑤ただし、安否確認は役場で行っており、少しづつではあるが、その機能を回復させつつある模様
⑥仙台から車で南下し、安否確認をしている親戚の方もいた(6号線は十分とは言えないまでも通行可と思われる)

報道がされ始めたことで、被害の状況が明らかとなり、今後、救助・復旧の手が一層入ることを期待しています。少しでも多くの方の人命を救い、長く続くであろう避難生活が早く終息することを祈っています。安否不明の方々の無事が早期に確認できることを祈ります。

yamashita

親戚の消息不明で今日行ってきました。津波は山下駅と旧6号線の間にある堰で止まっていました。山下郵便局あたりは、古い家は壊れていましたが、ほとんどの家が外側は無事でした。ただ、堰よりも山下駅に近い方はやられていました。

安否を知りたいのです

こんな非常時に安否情報を集めるシステムを作ってくれてありがとうございます。
武田冨男さん(小谷地)と森久美子さん[北坪路)の消息を知りたいのす。
西頭無の平さんと今さん避難したと聞きました。
また、山寺の武田博さんも探しています。
おわかりの方はお願いします。

中浜小学校の卒業生です。

今は家族みんなが町を離れていますが、祖父母の墓が現地にあります。中浜小学校のすぐ裏手のところだったと記憶しています。

あの辺りは壊滅でしょうか?
皆さんがご家族の安否を案じていらっしゃる折に不謹慎かも知れませんが、久しぶりに墓参りをしようかと考えていた矢先のことだったので衝撃を受けています。
現状を教えて頂ければ幸いです。

終わりにではありますが、お一人でも多くの方のご無事が確認されますようお祈りします。

情報をお願いいたします!


親戚が 山元町の常磐線の海側に住んでいます。
地域は壊滅状態のようですが、
なんとか避難していてほしいと願っています。

以下の方の情報がありましたら
よろしくお願いいたします!

・田所孝志、勝子、みつ子(山下町新浜で焼肉店ひょうたんをやっています)

・湯山英行、美智(坂元町北谷地)

・高山孝一、ひろ子(坂元町後藤淵)

・高山三郎、勝美、かなえ、弥生(坂元町道合)

情報ありがとうございました。逢隈の両親と連絡がつき無事でした。ここでの情報で安心が保てました。

しんぱい

家族が山元町大平字藤田に住んでいるんですが、地震の後、5時7分に全員無事ですという が来たきり、連絡がまったく取れません。今、私は栃木で働いていて、離れているのでとても心配です。安否が心配で仕事中も涙が溢れて止まりません休みの日で宮城に行こうと思ったのですが、栃木から宮城、大平まで移動は可能なのでしょうか 

情報ありがとうございます

貴重な情報ありがとうございます。
宮城出身で現在神奈川に住んでる者です。
山寺北泥沼の姉と12日の朝に連絡が取れ
「会社に泊まった。家には近づけない。
家族は避難したようだ」のあと音信不通に
なりました。
このサイトまでたどり着くまで情報がほとんどなく
心配でした。
「避難所では団結して冷静にしている」という
情報に一安心ですが家はだめだろうとわかりました。
携帯も充電できない状態なので連絡つかなく
なったんですね。

合戦原からの情報

ようやくサイトにたどり着き嫁も時間を空けず確認を続けています。嫁の両親と弟が6号線から少し入った山元町合戦原の学童脇に住んでいます。情報としてですが、11日の16:18に家の中は物が倒れてどこから手を付けてよいのかわからない状況だけど怪我はしていない。余震が怖い。23:09に頻繁に余震、停電と断水、片づけがはかどらずとにかく大変。と2度義母からメールがありました。ちょうど仙台から向かって宮城病院の手前の高台に近い部分なので、おそらく津波の影響はぎりぎりで大丈夫だったのか、少し浸水したのか・・・という状況かと推測しています。ただ、その後全く連絡がつかない状況です。近所の方と避難しているのか、家から出ずに対応しているのか・・・わからない状況です。また、多賀城、東松島、松島・・・親戚がいるのですが・・・全く安否がわからない状況です。

安否情報

山元町大平字舘ノ内の明光院というお寺の状況を教えて下さい。
また明光院住職、副住職、寺族の方の安否が知りたいのですが分かりますでしょうか?

宮城病院の情報をください

連絡は一切取れません。
宮城病院のいまの状況を教えてください。
自家発電も恐らく限界があるでしょう。
お願いいたします!

亘理郡山元町ということしか
わからないのですが
友人の安否が確認出来ません。

佐藤理絵子

情報よろしくお願いします。

社会福祉法人紀心会ケアハウス・アポロン

の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひ掲載お願いいたします。
祖母(岡村幸子・88歳)が入居しています。
所在地:山寺字堤山8-3
役場より高台にあるので、津波には遭っていないと思われますが、心配しています。
両親は仙台で無事を確認できましたが、向こうでも安否確認の術がないようです。
というより、両親ともまともに連絡がとれていません。
もしこちらでも何か新しい情報が入れば、ここに掲載したいと思います。

実家が磯浜で親戚は新地と荒浜です。
みんな家は壊滅しました。
社台ファームに避難した人たちには炊き出しなどは行われているのでしょうか?家族が今から社台ファームに避難すると言ったきり連絡が繋がりません。

山元町の情報が本当に無いので心配です

母親の安否が知りたいのですが

山元町字山寺東坪路に一人暮しの母親の安否が不明です。地震直後に姉と電話が繋がりましたが、以降、安否不明で役場も連絡繋がらず。とにかく生きていて欲しいです。周囲の状況含めまして、情報頂けますと助かります。よろしくお願いします。

山下郵便局近くに住む岩佐よろし、永美の消息を探してます。全然連絡が取れません情報をお待ちしてます。

安否情報お願いします。

父が山元町山寺字新物見前14-16に住んでおります。
連絡がとれず心配です。
津波は来ていないのでしょうか?
氏名 松岡慶見、71歳です。
小さな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

心配 

大切な人のが住んでいる町でボランテェアに行きたいのですが申し込み等どうすればいいのか教えてください

みんなが心配です。

大学で富山に来てるものです。お母さん妹の無事は確認出来ましたが、友達や母校が気になります
山下第二小学校は大丈夫でしょうか~?

山元町坂元字磯作

おぎわらしずお さん一家の安否情報を求めています。ご存じの方情報をお待ちしています。宜しくおねがいします。

情報を有難うございます

>避難所と連絡は取れませんか?
>坂元字並松に住んでいる叔父と娘夫婦が居るのですが、津波の影響を受けたのか…
>また避難したなら最寄の『坂元中学校』で、足を延ばせば『坂元小学校』『坂元合同庁舎』
>辺りだと思われるのですが、電話は使用できる状態なのでしょうか。
>2011/03/13(Sun) 09:02 | URL | kaba | 【編集】
>→並松のドライブインのあたりなら高台なので津波は大丈夫だと思います。電話は難しいです。

有難うございました。この時に家の中に居れば助かった可能性がありますね。
現時点では連絡手段が無いので地元の親戚からの連絡を待つ事にします。

母(毛利フヂノ)が一人で山元町山寺平沼に住んでいます。
連絡が取れない状況です。 どなたかご存知の方がおりましたらどのような情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
この情報は私たちにとり、大変うれしい情報です。 ありがとうございます。

ありがとう!

安否不明者を探し出すことができました!!

13(Sun) 05:43 Hashimotoさんへ

西牛橋の美濃部です。
12日朝に確認した情報です。
橋元さんのお父さん・お兄さん・兄嫁さん・甥二人
は山下第一小学校に避難したそうです。
姪は震災時、幼稚園にいたそうですが、その後の情報は得られていません。
その他の方の情報は得られていません。

今後何らかの情報を得た時は、再び提供いたします。よろしくお願いします。

山元町の情報ありがとうございます

ネットで情報を求めてここにたどりつきました。友人(平井賀津子さん)が山寺字川東に住んでいます。海岸に近いようなので心配です。携帯の伝言板でも連絡つきません。二人の女の子がいます。どうか避難所にいてほしい。知っている方がいらしたら情報お願いします。

無事を確認

亘理町の友人の無事を確認できました。
misoさんはじめみなさまの
情報提供ありがとうございました。

山元町で避難している方で石川淳子さんの情報知っているあればお知らせください。
090-3238-8536

西牛橋付近への津波は高いものでしたでしょか

宮城SCS

宮城SCSという会社をされている、高山様ご家族(坂元町道合)の安否を心配しています。
どうか情報がありましたらお願い致します。

探しています

息子が山元町特別養護老人ホームみやま荘勤務の庄子知恵さんを探しています。知っている方いますか?

山元町高瀬字東石山原

母の友人が山元町高瀬字東石山原に住んでいるようですが、連絡が取れません。被害状況はどんな感じなのでしょうか?

安否確認できました

山下町新浜の
田所孝志、勝子、みつ子さんの安否確認が出来ました。

真庭公民館に非難したとのこと。


情報ありがとうございました。

山元町山寺字北泥沼

大好きな叔母一家を捜しています。10年程前にそちらへ越しました。私は東京なので、地理などは全く解らないのですが。
北泥沼辺りはどうなっていますか?
情報お願いします

探しています

山元町山寺字頭無に住んでいる私の兄、田村秀雄・純子夫妻の安否をおわかりの方がいらしたらお願いいたします。秀雄70代です。

探しています

山元町山寺字頭無に住んでいるわたしの兄夫婦を探しています。
田村秀雄・純子です。
安否がおわかりの方、どうぞよろしくお願いいたします。
045-543-2165小坂まで。

安否確認 探してます。

山元町真庭字名生東に住んでいる叔母を探しております。名前は 目黒智恵子 です。坂元にも従兄弟などがいるのですが、そちらは安否確認できています。
叔母のほうは地震後、一切連絡が途絶えております。避難所も確認取れればいいのですが名前などが確認できないため困っています。情報ありましたらご連絡をお願いいたします。

安否確認 探しています

情報ありがとうございます。
情報が少ない中、大変心強く励みになっています!

盛岡に住む叔母の夫の実父が山元町坂元に住んでいるとのこと。場所は坂元郵便局近く。

布田好章さん(山元町坂元長作)

何か情報があればお教え願います。
また、宜しければ私のブログにこちらのブログをリンクさせてください。

安否確認 人を探しています

知り合いの情報があれば助かります。
久永鉄雄さんという方の安否情報があればお教えください。昨年の10月に亘理郡亘理町に移住したばかりで今回の地震に遭ってしまいました。11日の23時の携帯の書き込みで山元町の役場に避難しているとの書き込みがあったのですが、その後の状況がわかりません。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えください。

アメリカのhashimotoさん

ご家族と連絡付きましたか?みんな実家に避難してるようです。今朝連絡ありました。保育園に行ってる長女が不明だそうです。西牛橋近辺の保育所はどうなってるか分かる方がいたら教えてください。

安否確認 大切な方を探しています

山元町山寺西牛橋で自宅兼山内焼の陶器のお店を開いている,星美智子先生という大切な知り合を探しています。些細な情報でもあれば,教えてください。よろしくお願いします。

袋好幸を捜しています。

山元町高瀬字山下のカラオケ教室講師、袋好幸の消息がわかりません。
私は横浜に住む甥の佐々木と申します。
どなたか情報をお寄せ下さい。

無事が確認されました

13日にここに安否確認の書き込みをさせていただいた者です。先ほど無事が確認されました。
家族皆 無事だったという事です。(高瀬字上土取場)鈴木三男 その家族
本当にありがとうございました。

茨城の海岸に近かった親戚も無事が同時に
確認されました。
こちらのサイトの管理人さま 皆様
本当にありがとうございました。

少しでも多くの方が生存そして救出されますよう
心から祈っております。

主人の親戚の方の安否確認が出来ずどうすればいいか

いいか教えて下さい。
宮城県亘理郡山元町大平字宮前27‐2
に住まれている片岡さん家族です。

喜美子まで

安否確認

山元町坂元に住んでいる
尾柏ユウキ、ヒナ、テイコ、キクロウ、
シュウエツ、カズミさんを探しています!
全く連絡が取れなくて不安です。
どなたか情報が分かる方がいましたら
連絡下さい。お願いします。

≫りっち様
おそらく坂元郵便局の並びのですよね?あそこのおばあちゃんは私のおばあちゃんとよくお茶を飲んでました。私も実家その近辺のものですがあの周辺はぎりぎり津波の被害を免れました。今両親に電話して聞いてみましたが電話が途切れ途切れで聞き取りにくかったのですが、無事みたいな事言ってました。確実な情報でなくて申し訳ありません。

すみません便乗させてもらいます。
いとこの寺嶋 博幸の消息がわかりません。
地震の後、(新浜にて)消防団で出動して津波にのまれてしまったと聞きました。
先日、ポンプ車は発見されましたが誰も乗っていなかったそうです。
もしかしたらなんとか逃げのびれたのかもしれません、些細な情報でも構いません、判る人がいましたらお願いします。

みんな頑張れ!!

山元町山寺北泥沼201-145
深夜、偶然携帯電話で話をすることができた!
山元町役場に避難したが、人があふれ
水(井戸水)、や食物は不足。
今も尚、ご近所の人も
自宅の2階で避難しているとの情報。
飲み水がない!食べ物もなく
配水車など早急にお願いしたい!
車は流された。
みんな力をあわせて生き抜くぞ!
頑張れ!



ありがとうございました

≫nemoto様

はい!郵便局の並びです!

ありがとうございます!
今日やっと連絡がとれました。
みんな無事とのことです!

郵便局のあたりまで津波は
きてたみたいですね…
みんな無事でよかったです(;_;)

みなさんこの場を借りて
ありがとうございました!

そしてnemoto様、
本当に本当にありがとうございました(^O^)

ありがとうございました


≫nemoto様

はい!郵便局の並びです!

ありがとうございます!
今日やっと連絡がとれました。
みんな無事とのことです!

郵便局のあたりまで津波は
きてたみたいですね…
みんな無事でよかったです(;_;)

みなさんこの場を借りて
ありがとうございました!

そしてnemoto様、
本当に本当にありがとうございました(^O^)

やっと・・・

夕方から電気が復旧しました。役場より北の山側です。
それにともない電話もできるようになりました。
うちはひかり回線なので他の回線がわかりませんが…

中途半端な情報ですみません。
電気が復旧してはじめて、ネットで当日の様子を見ることができこんな時間になってしまいました。
みなさんも是非連絡をとってみてください。

安否確認できました。

13日に、山元町山寺字浜の様子について伺った者です。

昨夜、叔母家族の安否確認が出来ました。
避難先は別々ですが、生きているようで安堵しました。

皆さまの情報ありがとうございました。
この貴重な場に辿りつけたことに感謝致します。

叔父と娘夫婦の消息が分かりました

坂元字並松に住んでいた叔父と娘夫婦は無事で自宅に待機していたという情報が他の親戚より入りました。
津波の影響は受けてない地域でしたが、電話回線の故障か電話機の故障か…全然繋がらない状態でしたので
心配していました。本当に有難うございました!

山元町山寺北泥沼201-145
自宅で避難している人達の飲み水、食料が
底をついている。生き地獄のようだ。
車も流されており移動もできない。
早く!救援物資を!!
助けてください!

人を捜してます

篭田38に住み、ふじ幼稚園で働いている、鈴木ふじえさんをさがしています。誰か知っている方、教えて下さい。 安否確認

鈴木先生

逆にお尋ねします。
ふじ幼稚園の鈴木先生は養護の先生ですか? クラス担任ではないですよね?

斉藤と申します。このページに坂元の情報が掲載されているのたどり着きました。従兄と伯父が坂元字新浜原に住んでいます。震災以来、音信不通です。この地区はどのような事態なのでしょうか?

↓こちらのスレッドに多くの情報が交換されています。
http://zunouiwa.blog38.fc2.com/blog-entry-222.html#comment

現在は↓こちらのスレッドが中心となっております。
http://zunouiwa.blog38.fc2.com/blog-entry-226.html#comment

こちらのスレッドに書き込まれると多くの方へ見てもらえると思います。
非公開コメント

トラックバック

-

管理人の承認後に表示されます

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入