岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

今年の日本のIPOの惨状

2010年、今年の日本のIPOはとにかくひどい。惨憺たるものである。

IPO

中国は見込であるから、実績値ではないが概ねこれ位の開きがある。

日本の11月までの調達額(公募・売出)は7,695億円。
そのうち、第一生命が7,153億とPaltacが404億と超大型。

よって実質的に新興ベンチャーが市場から調達できた額は100億に満たないだろう。

さて懐かしのITバブル、2000年のサイバーエージェント上場の例を見てみよう。
当時のサイバーエージェントは売上高4.5億。2,000万の赤字。
(今の当社と同じ位の規模感。)

マザーズ上場時の初値は1,520万円。市場からの資金調達額は225億円!

1社で今年の新興企業の調達金額全部合わせても足りない位の巨額調達。まさにバブルドリーム。
その後藤田さんは、ITバブルの崩壊と現業と時価総額の不釣り合いでかなり叩かれるが、見事に這い上がった。壮絶な努力があって今があるのだと思う。

とは言え、「時流に乗る」ことがいかに大きなインパクトをもたらしたかもわかる。

しばらくは日本のIPO市場もこんなものだろう。そうなると、中小ベンチャーが資金調達を目的とするためにはIPOは選べない。上場維持コストは裕に数千万を超える。

資金調達以外の目的では、会社の公正評価。それであれば、グリーンシートに公開するだけで十分だ。さてさて、どうしたものか。



関連記事

コメント

国内IPOについて

同じく久しぶりのmixiです。

3日程前に、香港貿易局の方の
お話を伺いした時に、今の香港には
日本のIPO市場の150倍の
投資資金が、中国本土を中心として
集まっているとの事実を知りました。

志やアイデンティティの問題は
おいて考えると、やはり日本だけで
ファイナンスから考えるのは
もう難しいのでしょうね・・・

Re: 国内IPOについて

150倍!
規模が違うどころの話ではなくなってきましたね!

香港のお話、今度是非聞かせてください。
楽しみにしています。


> 同じく久しぶりのmixiです。
>
> 3日程前に、香港貿易局の方の
> お話を伺いした時に、今の香港には
> 日本のIPO市場の150倍の
> 投資資金が、中国本土を中心として
> 集まっているとの事実を知りました。
>
> 志やアイデンティティの問題は
> おいて考えると、やはり日本だけで
> ファイナンスから考えるのは
> もう難しいのでしょうね・・・
非公開コメント

最新記事

【メディア】SpringX 超学校 世界の課題 食と農 第3回 「オルタナ農夫」がみつめる、“地方消滅”の実態 2023/09/26
【メディア】週間ビジネス新書~食の未来を支える!スマート農業 2023/09/14
今日もよく働いた〜。 #ミガキイチゴ #いちびこ #ichigo 2023/09/13
【GRA】9/9(土)AM10:30~テレビ出演します! 2023/09/08
朝5時東北。 #波乗り #サーフィン 2023/08/30

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入