2010/07/05
久しぶりに平日休み
平日に会社を休むのは久しぶりだ。体と心をメンテナンス中。
と言いたいところだが、朝から20件近くの電話とどうしても返信しなければならないメールの処理であっという間にこんな時間だ。
会社の経営を始めて何年か経つが、その期間は365日経営の事が頭から離れたことは無い。頭と心をCPUに例えると、どんな時でも(おそらく寝ていても)30%以上の使用率で経営を考えている感覚だ。経営者に聞いてみると、同じような感想を持たれている方がほとんど。不思議と現実から遠い世界(例えば凄く遠い外国)で休暇を取っている時程、経営に対するデフォルトCPU使用率が異常に高くなる。逃げ場所はどこにもない。
そんな中で、心と体を維持しながら高いレベルで経営に力を注ぐには、志を高く掲げ、それに躍動し続けられるかが勝負だ。当然、起業あるいは経営の目的第一位が金銭的成功などでは、絶対に経営は成し遂げられないと私は思う。多くの場合、経営者の我欲は会社と経営者自身を破綻させる。多少の期間は生きながらえても、必ず破綻する。
と書くと、これから起業される方に、何を綺麗事を!と突っ込みを頂くことが実に多いが、本当にそうなのだから、そう書くしかない。綺麗事ではなく、まったくの事実なのである。
昨日、田坂広志氏の講演を拝聴する機会を得た。氏の著書『人生の成功とは何か』は、私が経営者になってから最も影響を受けた本だ。(読んだ後、あまりに感動して20冊ほどまとめ買いして、友人に配った記憶がある)私は特定の宗教には属していないが、禅に取り組んだり、禅と経営を探求するようになったのは、氏の影響が大きい。

それから氏にお会いしたいとずっと念じていたが、昨日ついに願いが叶い、お礼を言う機会を得た。想いが強かったからか、会場では氏と通路を挟んで隣の席、そして最前列で拝聴することができた。あれこれお聞きしたい事が沢山あったが、名刺を交換し握手をしてもらうだけで精いっぱいだった。「岩佐大輝さんですね。」その言葉を頂戴しただけで、十分だった。泣きそうだった。心のレベルが違いすぎて、一言も話せなかった。少なくても氏にお叱りを受けられる位まで、心を高めなくてはと誓いを立てた。
これから起業される方には、田坂さんの書を強くお勧めする。志、使命が綺麗事では無いことがよくわかる。そして金銭的報酬を追い求めることの空虚さがよくわかる。
話題をがらっと変えて、お金の話。この話を前述の我欲と同じ場所に書くのは勇気がいるのだが・・・
昨今、経営者の高額役員報酬が話題になっているが経営者の報酬は労働報酬ではなく、あくまでも「経営責任報酬」である。責任とは社会に対する責任、顧客に対する責任、社員に対する責任、投資家に対する責任、あげれば切りがない。その責任の大きさを経営者が理解し、責任を遂行するためにも、日本を代表するグローバルカンパニークラスの経営者ならば、数億円は当然だと考える。それ位のお金が必要だということではなく、敢えて責任を数字にするとそれ位の大きさがあるということである。
と、いつもながら雑然とした記事になってしまいました。
それでは皆さん、今週も頑張りましょう!
- 関連記事
-
- 少子化と過疎化と東京タワーが2本?! (2010/08/28)
- 猫とじいちゃんと田舎に癒されたお盆でした。 (2010/08/16)
- プレゼンテーションZEN、セミナー体験記 (2010/08/01)
- アクアライン経由で木更津へ、久々に休暇を取る。 (2010/07/20)
- 久しぶりに平日休み (2010/07/05)
- ズノウがWEBデザイナーを募集しています! (2010/06/30)
- Twitterでフォローしたい人 (2010/06/16)
- iPadレビュー:お勧めソフトの紹介 (2010/06/04)
- アクセス解析ツールでTwitterとBlogを徹底解剖してみよう! (2010/05/23)
コメント
それにしましても、ゴーンさんはもらいすぎだと
思います!
8億9000万は、多すぎます。
日本の社長さんでさえ、ほとんどの方が
1~2億です。
容赦なく人を切れば
一番手っ取り早く経費削減ができます。
それができるのはなぜかといえば
ゴーンさんが日本人ではないからです。
日本人社長にそれができれば
同じ成果を出せるはずだと
私は思っています。。
て、、すいません。。
あまりのもらいすぎに
暴走しました(汗)
2010/07/05 23:45 by kanon URL 編集
Re: タイトルなし
報酬については私もいろいろ思うところがあります。
そもそも欧米と日本の社長の抜擢方法、数字へのコミット度合いがかなり違うので
比べるのが難しいのかもしれません。
オーナー社長とリーマン社長でも違いますしね。
(連結対象外子会社の場合、役員報酬の開示義務はないので、そっちから沢山取ると言う裏技もあります)
にしても、確かに米国のCEOの役員報酬は絶対額で言ってもべらぼうに高いですね。
40億位もらっている人、結構いますからね。
日産については長い年月をかけて構築してきた垂直関係(特に下請け)を一気にリストラ
してしまいましたが、必要なものを短期業績目標へのコミットのために切ったのか
そもそも必要ない関係を清算したのか、どっちなんでしょうね。
ではまた。
> はじめまして♪
> それにしましても、ゴーンさんはもらいすぎだと
> 思います!
> 8億9000万は、多すぎます。
> 日本の社長さんでさえ、ほとんどの方が
> 1~2億です。
> 容赦なく人を切れば
> 一番手っ取り早く経費削減ができます。
> それができるのはなぜかといえば
> ゴーンさんが日本人ではないからです。
> 日本人社長にそれができれば
> 同じ成果を出せるはずだと
> 私は思っています。。
> て、、すいません。。
> あまりのもらいすぎに
> 暴走しました(汗)
2010/07/20 01:55 by 岩佐大輝 URL 編集