岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

iPadレビュー:お勧めソフトの紹介

iPadが発売されてから約一週間。暇を見つけては使い倒してみました。
ざっくりとレビューしてみます。

私のiPad利用環境
モデル:iPad Wi-Fi 64GB
社内:Wi-fi
自宅:Wi-fi
お外:Pocket WiFi(イーモバイル)
※WiFi版と3G版どっちがいいの?という質問を多くの方からいただいたので、後述します。

iPad写真

■全体として
・とても感動しています。子供の頃に思い描いていた未来の道具そのものです。
見た目より重いです。リチウムイオンの重さでしょうか。700グラム以上あります。
・動作が非常にクイックです。iPhone3Gのようなもっさり感がありません。
・ソフトがまだまだ!これでソフトの完成度と種類が上がれば最強です。
・画面解像度が大幅に向上しています。開発側としては、UIの作成にかなりの時間を取られます。iPhoneのようなシンプルアイデアアプリが登場しにくくなるのではと心配。個人の開発者に頑張ってほしいところです。

■画面、ソフト

・ホーム画面
iPadホーム画面

iPhoneをただ大きくしただけのイメージでOK。操作感もiPhoneとほぼ同様です。ただし、画面をスライドするときは指先と言うより腕を動かす感覚に近いかな。


・Safari(インターネットブラウザ)
iPadサファリ
解像度が1024*768ということで、ノートパソコンと同じような感覚でブラウジング可能。これにBluetoothのマウスキーボードをつけたりすると、使用感はパソコンと一緒ですね。


・iBooks(電子書籍リーダー)
iBooks
これは素敵です。本をめくる感覚が非常にリアルに近い。しかし、iPadは700グラムもある。よって寝転がってiPadを頭上に上げて読書をすると、うとうとした瞬間大けがするおそれあり。そのあたりがkindle(約300グラム)とはブックリーダーとして決定的に違う。iPadの重さだと気楽に本の変わりになるかなぁ。微妙なところ。よってkindleとはマーケットで住み分け出来るのではないかと思います。

・RDP(リモートデスクトップアプリ)
RDP
これが非常によい!Windowsを遠隔で完璧に操ることが出来ます。出先でiPadをWifiに接続し、会社のWindowsにアクセスしてプレゼンしたりなど、普通にいけます。Winユーザーなら絶対に導入したいところ。


・Whiteboard(ホワイトボードアプリ)
ホワイトボードアプリ
この手のアプリが、一番iPadらしさを感じる(大画面、高解像度、タッチスクリーン)。むかーし、子供のおもちゃに、「タカラのせんせい」って覚えてます?あの感覚。子供のおもちゃにも良さそうです。


・産経新聞
産経新聞
iPhoneアプリにもありましたが、iPadでは画面が大きくなり、俄然見やすくなりましたよね。3Gではとても重くてダウンロードが間に合いませんが、ある程度のWifi環境であればほぼストレスない新聞タイムです。サムネイルをクリックすると、大きな画像になります。多少圧縮をかけてますが、十分読めますよね!


・Bloomberg
ブルームバーグ
このアプリもiPhone時代から最強アプリでしたが、iPad版ではさらに磨きがかかっています。しかも無料。これだけのアプリは国産では有料アプリでも皆無ではないでしょうか。ストック、コモディティ、インデックス、通貨、そして最新のフィナンシャルニュースが次々と飛び込んできます。


・USA-Today
USAtoday
これも素晴らしい。産経新聞は、大きな画像をiPadでスライドしながら観るだけ。つまり画像をアップしているだけです。しかし、USAtodayをはじめとする米国の新聞系アプリは、新聞の見た目感を維持しながら、デジタルの良さ(リンク、深堀り)を取り入れている。さすがです。


■Wifi版と3G版のどっちを買うか

予算に制限が無い方は間違いなく3Gです。3Gを買えば両方使えるのでいいに決まっています。ただし、3Gの回線速度でPC用のホームページを閲覧するには難あり。重たく感じることが多いでしょう。3G版はiPad購入時の価格も高く、SoftBankにランニングを支払う必要があります。外に持ち出さないで会社や自宅だけで使うのであれば、間違いなくWiFi版を買いましょう。

私はなぜ、WiFi版を買ったか。iPadはお外で歩きながら気楽に開けるような重さではありません。
どこで使うかよく考えたところ、オフィス、自宅、喫茶店、取引先など腰を据えてじっくり使う場所がほとんど。よって、私はイーモバイルのPocket WiFiを使ってインターネットに接続しています。

Pocket WiFiは同時に5つの機器をインターネットに接続できるため、ノートPC、iphone、iPad、携帯を同時に外で使うことが出来ます。もちろん1台だけの契約。

用途次第ですね。

次回は、ノートPC、GoodReader、PocketFifi、iPad、iPhone、Dropboxを利用した究極のクラウド環境を考えてみます。



関連記事

コメント

非公開コメント

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入