岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

台風19号、12日は840便超欠航で15.5万人影響 ANAは国内全便、欧米便も


今年はサーファーにとっては完全に当たり年だけど、僕ら農家にとっては恐怖。15分ごとにwindy(風やうねりの予想を見られるアプリ)とにらめっこ。少しでも東側にきれてくれい。房総を東にちょっと外してくれるのと、まともに乗っかってくるのでは雲泥の差。さらには東京に乗っかってくると、土曜日は中潮、日曜は大潮で高潮が怖い。みんな、死なないように。水は簡単に命をぶんどっていくから。

記事をよむ

【一挙公開】人口減少社会の到来! 地方創生・活性化のための取り組みとは?(全6回)[NewsPicks]


極端ですが地方の半分を荒野に戻す論を展開しました。私が地方出身者でかつ地方にコミットしているから言えるのかもしれませんが、もはや地方にはノスタルジアに浸ってる時間は残されていないのです。

記事をよむ


【図説】PayPay、楽天、銀行に影響も。アップルカードの破壊力[NewsPicks]


本文QR決済でカード会社への依存と彼らの支配から抜け出したが、当然、スマホからは抜け出してないというか、さらに端末依存を強めているわけで、つまりAppleがカードやったら構造的に最強ということにになる。他のQR決済サービス提供者にとってはうんざりだろう。

記事をよむ

誠品書店は「日本が学ぶべき店」と断言する理由[NewsPicks]


記事にあるように、日本はどこに行っても、ロードサイドでもモールでも駅前でも同じテナントで、そういう意味で一番問題なのは、何処かに行く意味が全くないということ。本もその典型で、商業施設と同じく、売れ線のキュレーションだから価値創造できていない。本質的な問題がどこにあるかといえば、消費者が目の前の短期的快適さと便利さを追い求めるから、中長期の魅力を作り切れない。どこも金太郎飴だから、比較しようがなく、人の数が一番多い線上に位置するところが勝つみたいな。ドバイや、サウジや、KLのような蒸し暑い場所に位置する都市も、当然、ロードサイドを歩きながらの消費文化が廃れていき、金太郎飴モールが乱立するのみ。つまらない。国や大陸をまたいでも、目にするものが全く変わらなくなる。ヨーロッパが歴史的に強い理由の1つは、その保守性というか保存性を、歯を食いしばってやってるところにある。

記事をよむ

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入