岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

九州大学のイベント第1回デザイン x ビジネス x アントレプレナーシップの未来を考えるセミナー『イチゴ一粒に 1,000 円を超える価値を生み出す』にて登壇します


九州大学大橋キャンパス2019.10.24 (木) 18:30 ~ 20:30にて、第1回デザイン x ビジネス x アントレプレナーシップの未来を考えるセミナー『イチゴ一粒に 1,000 円を超える価値を生み出す』に登壇します!
参加費無料で、先着順のでお早目にご参加ください。


イベント情報・申込みはこちらから

なぜ、農業は“死亡事故”が圧倒的に多いのか--未然に防ぐ「スマート農業」の可能性[NewsPicks]


施設園芸においては明らかに熱中症対策重要ー。作業時には光合成量が減っても遮光カーテンを張ったりスタッフの安全を最優先したりなど、組織的農業では必ずやるのだけど、個人でやってると頑張っちゃうのよついつい。ちょっとでも収量とりたいでしょ。で、僕が農業始めた時は365日休むなって師匠に言われて、その師匠は本当に休んでなかったりとかね。ほんと、メンタリティは、江戸時代とあまり変わってないのよ、農村の。それをテクノロジーの切り口で変革していくっていうのは、素敵だよね。記事。

記事をよむ


努力についての真っ赤なウソ[NewsPicks]


この議論で一番現実的で安上がりなのは、細霧。ホースとノズルを張るだけだ。水の都とか霧の都とか、そんなネタにもできるし、無駄な努力ではない。スタジアムにも道路にもシャーシャー流しまくればいい。

記事をよむ

ノーベル賞受賞・山中伸弥教授が懸念する「人類が滅ぶ可能性」[NewsPicks]


滅ぶかもなぁ、人類。と、思うことが最近多いよ。そのネタが遺伝子レベルの話だったり、戦争の話だったり、自然災害を含む環境の話をだったり、あらゆる切り口で、毎日のように煽ってくる。今日1日の心の平和さえも、人々はぐらつきながらなんとか生きているというのに、果てしない。そんな時にいつも考えるのは、周りにいる身近な人、家族、友人、同僚と今日1日をどう楽しく過ごすか。

記事をよむ

ホームレスや引きこもりを、農業でどう救うか-働けない人には働けない背景がある[NewsPicks]


都会の仕事でメンタルが少し弱ってる人なんかが農場に来て汗な流しまくると、ものすごいリフレッシュになるよ。半オフィス半農。夏の暑い日には4時に起きてサーフィンして、7時からガッツリ働いて、ビール飲んで早めにサクッと寝る。待ってるよ!

記事をよむ

政府初動対応に批判=内閣改造で「空白」-台風15号[NewsPicks]


災害対策はPDCAを回すしかないんですね。日本は本当に災害が多い。2018年の災害死者数は世界で4番めに多い。批判を批判で終わらせず、細かくPDCAを回すしかない。日本は永遠にこれをやり続けるのが宿命。どんなに対策しても東日本大地震クラスがたまに来る。

記事をよむ

小倉最大級のソープ摘発 売春の場所提供容疑  福岡県警[NewsPicks]


「ソープランドの経営者が売春斡旋で逮捕」って、素人からすると全く意味がわからないんだけど。パチンコ屋の換金と同じで本音と建前の世界なんだろうけど、そのバランスがどう崩れると、摘発になるのか、だれか業界詳しい人教えてくださいー。

記事をよむ

「オーガニック後進国」日本の残念すぎる事実[NewsPicks]


いやまじ、食の安全は日本が一番と考えてる人がほとんどだと思うけど、日本はレギュレーション面で本当に遅れをとってるよ。例えば、中国産は輸入できるけど、日本産は輸入できないという国沢山あって、中国とかはちゃーんとグローバルレギュレーションに乗ってちゃんとやってるんだよね。浦島太郎にならないように。

記事をよむ

石油施設にドローン攻撃 原油生産の約半分が一時停止 サウジ[NewsPicks]


いや、これドローンテロじゃ過去最悪級じゃないのかと。自爆しなくても、画面見ながらドローンを突っ込ませればいいってことは戦争はゲームの延長になってくるとしたら、もうゲームでいんじゃない、全部戦争はと。画面見ながら。F35が最後の有人戦闘機って言われてるわけで、戦闘機も人は乗らないってことは、シュミレーターでの対決から、今度はコンピュータによる自動戦闘。なので、画面だけでいい。モノとばさなくても。

記事をよむ

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入