岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

【小笹芳央】念願の上場に「待った」をかけた理由[NewsPicks]


小笹さん、上場して研修事業が厳しち不景気の最中の00年代半ば、自社株をきちんと買い増ししてたはず。話をする機会があったのだけど、この方は覚悟とかエネルギーレベルが普通の経営者とは全く違う次元だと思った。今みたいな時価総額、スケール感になるとは当時は思ってもいなかった。やっぱり、人だな。人しかない。

記事をよむ

国内初の個人オーナーが見たホンダジェット 投資家・千葉功太郎氏が副操縦席での試乗体験をレポート[NewsPicks]


うお!!久しぶりに血湧き肉踊る!千葉功太郎さんがホンダジェットのオーナーに!操縦体験レポの臨場感がやばすぎる〜。日本も地方空港が閑散としてるわけだから、ガンガン解放すればいいのにね!例えば東京の超近くに近郊に小型プライベートジェット専用の空港を作り、あとは無数にある国内飛行場の稼働率は一部を除いて数パーセントしか以下だろうからそれを使うのみ!こんど、乗せてもらおうっと!

記事をよむ

ほんの10分の軽い運動でも、脳は活性化する[NewsPicks]


これ体験的にも間違い無いと思う。電車ではなくてタクシーを多用してしまうような忙しさや精神状態にあるときは、動かないからますますどんどん泥沼にはまっていく。それの行き着く先は引きこもり。スーツや革靴ではなく、スニーカーやスウェットで働けるようにして身軽をキープするの大事。

>記事をよむ

【横山和輝】人と組織を伸ばす、インセンティブ設計の条件[NewsPicks]


シリーズを読み進めてわかったのは、インセンティブ制度は生き物で、多少幅を作っておくことが重要だということ。かつての時代のようにコトやモノのリードタイムがかなり長い時代においても、10年単位でインセンティブの芯は変化しているわけだからこの時代ならもっと早いだろう。固定化されたインセンティブは制度は組織の躍動感を失わせ、優秀な人を去らせ、そうでない人材をとどまらせるのはいつの時代も同じ。

記事をよむ

ふるさと納税が来年激変!?自治体が目指すべき2つの新戦略[NewsPicks]

img_6db79c251f4d37b7ed8a4597dc215d2244011.jpg
ふるさと納税制度への提言
・金券などは制度の趣旨に反するのでそもそももってのほか。
一方でで
・今の山っ気のある市場環境を維持せよ。
・返礼率3割は低すぎる
・地場の一次産品の返礼率には制限をつけない。
総論として
・今のモメンタムを維持せよ。

記事をよむ

日経平均株価が上昇に向かうための関門はどこか〜外的要因には依然要注意[NewsPicks]


自分でが頑張っても値動きをどうすることもできない株や投信を全部やめて、自社事業に全張りするようになってから数年、人生の充実度がかわった。最近は貯金もしてない。お金貯めると、必ず逃げ切りを考えるのが人の常。十分に鍛えておけば金は50代、60代で十分貯められるから50以下は全額自己投資をお勧めする。

記事をよむ

「入院中も仕事対応8割」国調査 がんや心臓疾患の患者ら[NewsPicks]

NewsPicksロゴ
働ける人は治療中も普通にしていた方が、治り早そう。というか、人生がどんどん長くなり、70超えるまで仕事をするのが当たり前の時代は近く、そうなるとキャリアの途中でがんや難病が入るのも特別なことではなくなると思う。キャリアを途切らせ無いことは本当に大切。治療に差し支えるような仕事ならあれだけど、ライトウエイトな仕事は薬にるんじゃないかな、特に精神面や復帰に向けた。

記事をよむ

小池知事「地方分権死んだ」 与党税制大綱決定 都9200億円減収 政局優先 不利益は都民に[NewsPicks]


そもそも国家とは?という話から考えなくてはならない難しい議論。残念ながらカネだけの話で言えば、地方分権なんてとっくに成立していなくて、中央から巧みにコントロールされながら地方の財政はギリギリのやりくり。でもね東京がざわざわした都市らしい魅力に溢れているのは、地方からの人の流入超によるところが大きく、地方が無くなると都市のダイバーシティも無くなり、魅力も半減することを忘れてはならない。

記事をよむ

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入