岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

経営品質を考える。

今日は朝からレノーブ事業部の齋藤リーダーと一緒に、パートナー会社の工場を見学に行きました。社名をオープンに出来ないのが残念です。その経営品質、見事なものでした。有り難いことに工場の隅々まで取締役直々に案内いただき、さらにはバリューチェーンまで細かくオープンにお話しいただきました。さすが、全部明らかにされても絶対に真似できないまったく隙のかけらもないとはこのことです。以下、特徴的だったところを振り返ります。

1.5S(整理→整頓→清掃→清潔→躾)が究極的に徹底されている。
→髪の毛一本落ちている気配はありません。

2.自分の仕事の範囲を心得ている。
→受ける仕事、受けない仕事の幅がきっちりと決まっているため、特異な仕事というものが存在せず、スタンダード化されているため、品質にぶれがない。シンプル。シンプルも飛び抜けてシンプルだと、返って真似できないものだ。

3.管理指標を最低限に絞って見える化している(3本だけ)。(見積り回答までの日数、4日以内完了率、歩どまり率)
→目標が単純なので、わかりやすい。

4.社員のモチベーション維持に会社全体で取り組んでいる。
→工員を多能工化させる工夫(スキルの見える化)に取り組んでいる。誰がどのようなスキルレベルに達しているか、誰でも見えるので、マズロー的に言うと、尊厳欲求を刺激している。

5.改善の打ち手の一つ一つが思い切っている。
→EX)全員座ってやっていた仕事を、全員立ってやるようにした結果、生産性が1.5倍に!椅子は応接室、食堂、総務系の席にしかなく、全員が立って働いているので、見た目にもアクティブ感が感じ取れる。

6.社長、役員が率先垂範し、5Sあるいは改善に取り組んでいる。

7.VISIONを単純明快にしていたるところに貼ってある。(ちょっと稚拙な書き方で恥ずかしいと、取締役は話していましたが、シンプルでわかりやすい。EX)休みの次の日に来るのが楽しくなる会社にしよう!)
→簡単な言葉を大切に。

8.改善(KAIZEN)を楽善(RAKUZEN)として、「社員が楽になるために」とし、社員が積極的に参加できるように工夫している。
→実際の運用はトヨタのKAIZEN運動そのものですが、ちょっとした工夫で、楽しく運用しているところが見事。

この工場には当社エンドユーザー様の案件を一部シェアしているので、一度は品質確認に行かなくてはと思って出かけましたが、完璧な内容でした。帰りには感動につつまれながら電車に揺られました。

日本経営品質賞にエントリーされているとのこと、受賞が期待されます。刺激的な一日でした。

SHANGHAI TANGが日本から撤退していた!(涙)

久しぶりの更新。今日は、午前中みっちりお勉強時間。
午後は久しぶりに髪を切りながら一人でぶらぶらと買い物していました。

ヘアサロン(青山)→オメガブティック(青山)→コムデギャルソン(青山)→ビックカメラ(渋谷)。

オメガのシーマスタープラネットオーシャンのオレンジを狙ってショップに飛び込んでびっくり!!シーマスターが40万もする!!いつのまに、こんなにお高くなったんだぁ・・・・。数年前まで半額でした。なんでだぁ~。

と思って帰って調べたらIWCなどもびっくりするほど値上がり。スイス勢、超強気の価格設定・・・・。どういうこと??ユーロもこんなに暴落しているのに。買う人、いるのかな。土日なのにブティックはスカスカ。

シーマスターに40万を出すという感覚はどうしても持てず、店員さんと雑談して名刺交換して、気を取り直してコムデギャルソン。パンツとTシャツ、ネクタイを購入。

ビックカメラでデジカメとイーモバイルのWIFI端末を買って、帰宅。充実した土曜日でした。久しぶりに持ち切れないほど買い物して楽しかった~

で、本題です。

ニコンのプロジェクター付きデジカメ超お勧めです。とってその瞬間に、プロジェクターとして映写できるのです!!仕事にも勉強にも使えそう!!超ニッチなカメラだけど、タイムリーにニコンの方とお話しする機会があったので聞いてみたら、想定よりもかなり売れているということ。納得。電車のなかで人の背中に写して楽しむのもアリ。黒っぽいスーツを着ていて、かっぷくのいい男性は最高のスクリーンになります。2メートル離れたところだと最高40インチの大きさで映写可能。楽しすぎます。

最後にブランドの紹介です。最近の一押しはSHANGHAI TANG。かなりいけてます。香港のブランドでデザイナーはヨーロッパの人が多い。1930年代の上海租界をイメージしてるということ。

日本では唯一銀座にブティックがあったのですが、昨年末に撤退していたようです(激涙)

SHANGHAITANG

近場だと本当に上海まで行かないと買えなくなりました。(涙)
ウォン・カーウァイ監督『花様年華』のマギー・チャンの着こなしを、くしゃっと崩してモダンにしたようなイメージです。世界展開しています。

と、まったく落ちのないことを、自分勝手に書けるのがブログの楽しさ。

じいちゃんと満州への旅が決まった!

祖父は大正生まれで90歳です。20代で、満州に渡り、南満州鉄道(満鉄)に就職し、日中戦争開戦後に現地徴集されソ連との国境警備の任に就きました。当時の満鉄の給与は、新入りでも日本の小学校の校長先生の給与の何十倍ももらえたとのこと、日本での受験倍率は50倍だったそうです。

大きな夢を見て、大陸に渡ったのでしょう。なかなかの行動派です。引き揚げ後は農業、地元の議員、いちご作りで家を守り、母と伯父叔母を育てたとのこと。

そんな彼もガンになってしまいました。年をとっているからゆる~くしか病気は進行しないらしいのですが、ラストチャンスだと思い、5月の連休に中国東北部の旅行を計画し、90の祖父を連れ出すことにしました。

彼にとっては65年ぶりに大陸の土を踏むことに。勤めていた旧満鉄にも乗れる旅ということで、旅程は以下のように。

長春→<満鉄>→瀋陽→<満鉄>→大連→旅順→大連→<飛行機>→長春→日本


大きな地図で見る


祖父にとってはノスタルジックな旅になると思います。私もこのような機会がなければ電車で中国東北部をまわることも無いと思うので、とても楽しみ。せっかくの機会だからじいちゃんの子、孫の世代までの家族全員で行きたいと思っています。

最新記事

【メディア】SpringX 超学校 世界の課題 食と農 第3回 「オルタナ農夫」がみつめる、“地方消滅”の実態 2023/09/26
【メディア】週間ビジネス新書~食の未来を支える!スマート農業 2023/09/14
今日もよく働いた〜。 #ミガキイチゴ #いちびこ #ichigo 2023/09/13
【GRA】9/9(土)AM10:30~テレビ出演します! 2023/09/08
朝5時東北。 #波乗り #サーフィン 2023/08/30

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入