岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

レーザープリンタを導入しました

張り詰めていてものを、寝る時間になったからといって
にわかにクールダウンさせるのも難しく、明日は早いというのに夜眠れない日が続くここ数日です。

この雨がまた、憎い。

最高に機嫌が悪いけれど、人に当たるわけにもいかないので、
指の動くままにこの日記で発散。
書くことはストレスの解消になります。

最近、レーザープリンタを会社に導入しました。
え、持ってなかったの?って言われそうですが
これまでは必要なかったんですよね。

カラーレーザーって高いですね。
A3対応を買おうとしたら、20~50万いっちゃいます。

もちろん最新式のいいものは必要無いので、
安価というかや安物の中古品を手に入れました。

うーん、いいですね!レーザーァ。
高速鮮明。特にテキストが。
残念なのは、古い機種なのでプレヒートに時間がかかる。

写真はインクジェットの方が断然綺麗です。
最新のインクジェットと高品質の紙を使うと、
写真屋さん並のものができますよね。

まだ眠くならない。

よーし、今日は徹夜だ!
何かやろう。

ハンセン病

ハンセン病元患者の宿泊を拒否した黒川温泉ホテルが話題(元ハンセン病患者の宿泊を受け入れず)になっていますが、私はハンセン病にどのような歴史があるのかほとんどわからなかったので、少し調べて見ました。

http://www.mars.dti.ne.jp/~frhikaru/air/hansenryouyou.html
国立ハンセン病療養所のリンクです。

久々に衝撃というかぐっと心にきました。
若くしてライと診断され、青年期から老年に至るまで
施設にいなければならなかった方々の気持ちを
考えると、胸が痛いというより、国民は何という恐ろしいことをしていたんだろうと、ハンセン病療養所の写真を見ながら震えがとまらなくなりました。

戦中の昭和12年に設立されたらい療養所の一つである
東北新生園の現在の入所者平均年齢は75歳。

詫びても詫びきれる話ではなく、国はこれからどうするんだよ!?

今回の黒川温泉の事件、世論は如何に。

最新記事

【メディア】SpringX 超学校 世界の課題 食と農 第3回 「オルタナ農夫」がみつめる、“地方消滅”の実態 2023/09/26
【メディア】週間ビジネス新書~食の未来を支える!スマート農業 2023/09/14
今日もよく働いた〜。 #ミガキイチゴ #いちびこ #ichigo 2023/09/13
【GRA】9/9(土)AM10:30~テレビ出演します! 2023/09/08
朝5時東北。 #波乗り #サーフィン 2023/08/30

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入