岩佐大輝.COM

旅するように暮らそう!

そして、生活するように旅をしよう!起業家、岩佐大輝の記録。

鹿毛康司、モダンエルダーを目指す #02


うおー!すごい対談! 鬼才マーケター 鹿毛 康司さんと、おてんば系女子の 中山 景。お二方ともぶっ飛び方が異次元で好きすぎる!そして、ライフスタンスが新しいすぎて、カッコいい!

記事をよむ

「書店ゼロ」全市町村の26%に 書店数は10年で3割減[NewsPicks]


大人にとってはもはやそれほど不都合ないけど、子供達にとっては不幸よね。本屋で図鑑をザッピングする楽しさとか刺激は今のところデジタルではなかなか難しく、子供向けのビジュアル重視の本とか、城の図鑑とか。つまりは一体の需要を残しているよねリアル本屋。

記事をよむ

被災地で生まれた「1粒1000円」の超高級イチゴは、日本の農業を変えるかもしれない。[NewsPicks]


GRAは今年で設立10年になります。東日本大震災以降、夢中で走って気がついたら今日、今年も3月11日が来ました。犠牲になった仲間たちが見ることのできなかった甘酸っぱい東北の姿を実現すべく頑張るのみです。


記事をよむ

東京都、飲食店に営業時間短縮再び要請へ 感染急増【News Picks】


起業家がコロナネタを投稿しても全然得しないからあれだけど、それにしても東京の22時閉店は多くの重飲食店にとって詰みになっちゃうよね。8月末までとしてるけど、今後検査数増やして陽性者数がかなりの数になるのは目に見えてるから、PCR陽性者数をKPIにして意思決定している限りはその先にゴールがないんだよね。今日は本当に素敵なイタリアンのお店でランチしたけど、あの店を育てるのにおそらく20年。なくなるのは一瞬。あぁ、見てられない〜。

記事をよむ

高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く[NewsPicks]


そうなるわなぁ。まあ、今回のでいろいろ学びがあったけど、大切なのは手段を目的化してはならないということよね。役所から書類送って書き込んで送り返したほうが早く正確にことが進みそうであればそうすべきだし、大事なのはイシュードリブンであることであり、デジタルID×Onlineでやるべきだいうテクノロジードリブンでやると、本質を逸らす。一方で、このコロナ禍に大規模な災害が起きても人を集約化させて一度にサポートすることは非常に難しいわけで、例えばパーソナルステータスをIDを結びつけて、個々人に対する行政サービスの行き届きをデジタルで逐一把握できる体制を国として早く作りたいなーと思う。

記事をよむ

最新記事

【Yahoo!ニュース】TikTokで大ブレイク「沖縄のバナナおじさん」が切り拓く新しい農業のスタイル 2023/11/26
今日はイチゴワールドに来てくれてありがとう! 2023/11/26
グロービス最高だね! 2023/11/21
グロービス経営大学院のあすか会議2023 2023/11/20
【GRA】経済産業省:企業単体版オープンファクトリー事例集にご紹介いただきました! 2023/11/17

プロフィール

岩佐大輝

Author:岩佐大輝

1977年、宮城県山元町生まれ。株式会社GRA代表取締役CEO。日本、インドで6つの法人のトップを務める起業家。 詳細はこちら≫

検索フォーム

月別アーカイブ

岩佐大輝の著書

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

絶対にギブアップしたくない人のための 成功する農業

著:岩佐大輝
出版:朝日新聞出版
発売日:2018年3月20日

Amazonで購入

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

99%の絶望の中に「1%のチャンス」は実る

著:岩佐大輝
出版:ダイヤモンド社
発売日:2014年3月13日

Amazonで購入

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

甘酸っぱい経営 株式会社とNPOを併せ持つGRAモデル

著:岩佐大輝
出版:株式会社ブックウォーカー
発売日:2015年3月26日

Amazonで購入