2010/12/08
百社巡礼第2回 新日鉄エンジニアリングインディア 竹丸社長
百社巡礼、第2回は海外遠征です。インドコルカタにある新日鉄エンジニアリングインディアの竹丸社長にお会いしてきました。

(左:竹丸社長 右:岩佐)
ご多忙でお疲れの中、お仕事の後に時間を作っていただきました。本当に有難うございます。
1時間半ほど「インドビジネス最前線」と称し、鉄鋼業界ド素人である岩佐のインタビューに答えていただきました。
日本を出る前に、一通りこちらのビジネスについての基本情報は勉強していったつもりだったのですが、やはり現地に来て実際に話を聞く、そして肌で感じる以上の勉強はありません。
竹丸さんからはご自身のミッション、インドでの戦略、戦術、そして生々しい戦い方など色々と貴重なお話を伺いました。すべて興味深いお話でしたが、その中で最も印象に残った一言。
「岩佐君、このマーケットで最後に勝負を決めるのはIntelligenceだよ。」
ブルっと来ました。この話が聞けただけでコルカタに来てよかった。
その後竹丸社長が、同世代で大いに語りなさいと夕食会をアレンジしてくれました。

左から、新日鉄の名角さん、丸紅の山根さん、竹丸社長、在コルカタ日本国総領事館のKUBOTAさん、MORIさん。
「同世代大いに語る」。同世代の皆さんの活躍に多くの励ましと刺激をもらいインドビジネスツアーの締めくくりとなりました。お忙しい中、本当に有難うございました。素敵な時間でした。

ハイアットにて、運転手のフセイン、岩佐、竹丸さん。

今回ガイドをしてくれた学生のSudebさん25歳。ローカルに人気の、あるベンガル料理店にて。
(8つ年上の私の方が学生っぽく見える件はおいておくこと)
Sudebには彼がインド人として、周りの諸外国に対しどういう想いを抱いているかをストレートに聞いてみる。インドは核保有国であり、仮想敵国としてパキスタンと中国に囲まれており、地政学的にデリケートな場所。やはり、当該国に対する厳しい感情は半端なものではない。特に中国に対しては敏感だ。Sudeb曰く、
「中国はアジアのリーダーではなく、アジアの支配者になろうとしている」
同感である。しかしながら、中国の強さは認めざるを得ない。
中国の国家戦略の「一貫性」は見事なものだ。と私は思うのだが。
さて、現実的には、インドとパキスタンそして中国との経済的結びつきを見ると、もう喧嘩している場合じゃない。特にパキスタンはインドなしでは食べていけない位に、実は貿易など経済面での結びつきが大きいことがわかる。逆にインドは中国がいなくては食べていけないだろう。これらの地位は、今後どうなるかはわからないが、お互いがお互いのキンタマを握り合ってることには間違いない。
今回、Sudebのおかげでコルカタ市内を効率よく回ることができた。いくつか動画を紹介。
コルカタのフーグリー川で沐浴準備。ご覧のとおりです・・・・・・。
Sudebさん、有難うございました。
コルカタから少し足を延ばして、スンダルバンスへ。コルカタから南にバスで100キロ。そこから船に乗り換えボートサファリ。コルカタから政府公認のツアーに参加するのがよいでしょう。
私はSUNDERBAN TIGER CAMPというツアーに参加。http://www.sunderbantigercamp.com/
総面積100万haの大森林地帯であり、世界最大のマングローブ天然林。ガンジス川のデルタ地帯。世界遺産。野生のベンガル虎、ワニ、希少鳥類が多数生息。

虎の足跡

満潮時のマングローブ。この癒し効果、不治の病も治すかも!

干潮時の様子。
干潟の獲物を狙って小動物がやってきます。ロータイド時がアニマルウオッチングには最高の時間帯。

ほとんどが欧米人。インド人はデリーからの2ペア。単身での参加は背の高いドイツ人の医者と私だけ。

キャンプ近くの村。みな非常に貧しい。女性はみんな綺麗なサリーを来ている。サリーの色彩はどんな寒村も豊かに魅せる。
シンガポールでトランジット時間が10時間以上あったので、久しぶりに立ち寄ってみる。すごいのができてたよ!

ラッフルズホテルからの1枚。コントラストがシンガポールっぽい。右奥に見えるっぽい建物が最近完成したマリーナ・ベイ・サンズ。シンガポールにもついにカジノができました。香港-マカオを強烈に意識しているよね!今回は時間切れで寄れなかったけど、あそこのてっぺんからシンガポールの全景を見てみたい。
充実したツアーでした。竹丸さん皆さん有難うございました!
- 関連記事
コメント
拝読しました!
インドで貴重な経験をされたようですね!
素晴らしい経営者との出会いも、我々の日常の環境下では得難いものだと思います。
今度直接お話しを聞かせて頂くのを楽しみにしております!
こむら
2010/12/09 19:01 by Komurer URL 編集
どもです!インドはとってもホットでした!またゆっくりと。1月に!
2010/12/09 19:18 by 岩佐大輝 URL 編集